日本一の一覧
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

日本一大きな無人島 - 渡島大島[48][50](北海道松前郡松前町):面積9.73km2。

日本一小さな有人島 - 蕨小島[51]長崎県五島市):面積0.03km2。

湖沼・池


日本一大きな
[52] - 琵琶湖滋賀県):面積670.25km2[53]

日本最高所の湖沼 - 御嶽山二ノ池[54]岐阜県・長野県):海抜2,905m。

日本一深い湖 - 田沢湖(秋田県仙北市):水深423.4m[55]

日本一透明度の高い湖 - 摩周湖(北海道川上郡弟子屈町):17.2m(2015年[56]1931年には41.6mで当時世界一。

日本一酸性度の高い湖 - 湯釜(群馬県吾妻郡草津町):pH1.0前後で、世界有数[57]

川・滝


日本一
流域面積が広い川 - 利根川(群馬県・長野県・栃木県・茨城県・埼玉県・千葉県・東京都):約16,840km2。

日本一長い川 - 信濃川(新潟県・群馬県・長野県):367km。

日本一短い川 - ぶつぶつ川(和歌山県東牟婁郡那智勝浦町)[58]:13.5m。2008年10月21日 和歌山県指定 2級河川。

日本一支流が多い川 - 淀川:965本[59]

日本一幅(両岸の堤防間の距離)が広い川 - 荒川[60][61]埼玉県御成橋付近で2,537m。

日本一急流の川 - 常願寺川(富山県)標高差 約3000m・川長(距離) 約56km[62]

日本一硬度の高い水道水 - 鹿児島県大島郡知名町瀬利覚浄水場[63][信頼性要検証]:年平均263ppm[64]

日本一落差のある - 称名滝(富山県中新川郡立山町):落差350m[65]

通年でない特定の時期のみに発生する滝としてはハンノキ滝(富山県中新川郡立山町):落差497m[66]

一段の滝としては那智滝(和歌山県東牟婁郡那智勝浦町):落差133m。


海洋


日本一深い
- 駿河湾水深2,500m[67]
土渕海峡
日本一(世界一)狭い海峡。

日本一(世界一)狭い海峡 - 土渕海峡(香川県)[68]:最狭幅9.93m。

洞窟


日本一長い
洞窟 - 安家洞岩手県下閉伊郡岩泉町[69]:23702m[70]

日本一長い水中洞窟 - 稲積水中鍾乳洞[71]大分県豊後大野市):1,000m以上。

日本一長い海底鍾乳洞 - 広部ガマ[72](沖縄県国頭郡恩納村):640m。


日本一深い洞窟 - 白蓮洞[73](新潟県糸魚川市):深さ-513m。

日本一深い水中洞窟 - 龍泉洞第4地底湖(岩手県)[74]:水深120m。


自然科学
地球科学

この節で使用する「日本の近代観測史上」という文言の解釈について。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:363 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef