日本マクドナルド
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

行列先頭で徹夜したり、何度も行列に並んだアルバイターもいるという[39]。その後、先行して開店した東京の店でも同様のアルバイターが動員されていたことが報道された[211]

マクドナルド広報は大阪の件を「商品モニター」であるとして「サクラ」であることを否定した。しかし、発覚の原因となった人材派遣会社のアルバイト募集告知では「新商品を、並んで、買って、食べるだけ」「商品購入のエキストラのお仕事」となっており[212]、モニターであるとはどこにも書いていない。

アルバイター1000人のうち商品や接客についてのアンケートに答えたのは300人程度であり、モニターであるなら7割がアルバイト代をもらっているのにデータを提供していないことになる。「1000人分の売り上げは50万円ぐらい[注 13] なので、それを差し引いたとしても、過去最高の記録は覆らない」としているが、客は店の前に行列があるとそれに釣られて並びたくなるのが心理学でも実証されており[213]、単純に1000人の購入分だけをアルバイターの影響とする主張にも疑問が残る。

後から発覚した東京の件では、「発売日を盛り上げたかった。並んでもらったのはマーケティング手法の一つ。」として、意図的に行列を作ったことは認めたが、サクラであることは「サクラの定義がないので何とも言えない」として公式に認めることはしなかった[211][214]
日本マクドナルド出身の人物

有村治子 [215]- 自民党参議院議員。日本マクドナルドらの全面的支援で[要出典]当選

臼井興胤 - コメダホールディングス社長、セガ元社長

笠真一 - 日本ウェンディーズ社長を経て、バーガーキング・ジャパン前社長

鴨頭嘉人 - 経営者、YouTuber

香坂伸治 - クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパン社長

紫関修 - ファーストキッチン社長

ジーン中園 - 経営コンサルタント

田崎学 - 日本トイザらス元社長

中川健一 - 牧師(テレビ伝道師)、ハーベスト・タイム・ミニストリーズ主幹

村尾泰幸 - バーガーキング・ジャパン社長

八木康行 - 日本マクドナルドホールディングス社長を経て、リンガーハット元社長

保田圭 - 元モーニング娘。メンバー[216]

書籍
関連書籍

「マクドナルド わが豊饒の人材」(著者:ジョン・F.ラブ 訳者:徳岡孝夫)(1987年3月5日、ダイヤモンド社)
ISBN 9784478320136

「残酷外食業界戦争」(著者:安藤政秀)(1987年3月25日、エール出版社)ISBN 9784753907564

「100人の部下を動かす「マクドナルドの店長」」(著者:山口広太)(1989年3月10日、経林書房)ISBN 9784767303246

「パート・アルバイトが20人のパート・アルバイトを動かすマクドナルドの「スウィング・マネジャー」 業界初売上高2000億達成の原動力」(著者:山口広太)(1991年12月20日、経林書房)ISBN 9784767303901

「マクドナルドの野望 トイザらス、ブロックバスターと狙う日本市場」(著者:佐藤敬)(1992年4月10日、にっかん書房/日刊工業新聞)ISBN 9784526031175

「なぜマクドナルドは2000億円企業になりえたか」(著者:山口広太)(1992年6月25日、経林書房)ISBN 9784767304045

「解明“マクドナルド"人材開発システム アルバイトから中堅幹部までの“企業内一貫教育"」(著者:平野淳)(1992年8月10日、実業之日本社 実日ビジネス)ISBN 9784408210018

「マクドナルドの魔術商法」(著者:宮崎文雄)(1998年10月15日、エール出版社)ISBN 9784753917761

「マクドナルド大百科」(著者:日本マクドナルド株式会社)(2000年9月11日、主婦と生活社)ISBN 9784391124514

「マクドナルド7つの秘密 ライバルたちの悲鳴が聞こえる コスト削減の秘密、株式公開の秘密、原価の秘密、利益の秘密ほか」(著者:宮崎文雄)(2001年7月15日、エール出版社)ISBN 9784753920853

「マクドナルド市場独占戦略」(著者:中山新一郎)(2001年7月16日、ぱる出版)ISBN 9784893868619

「マクドナルドのIT戦略」(著者:山口広太)(2001年8月30日、経林書房)ISBN 9784767308739

藤田田の頭の中 ハンバーガーを和食に変えた男 マクドナルド独り勝ちの秘密」(著者:ジーン中園)(2001年9月1日、日本実業出版社)ISBN 9784534032805

「そこまでやるか! マクドナルド13万クルーがサービスの達人に変わるとき」(著者:国友隆一)(2002年6月1日、日本実業出版社)ISBN 9784534034151

「マクドナルドはグローバルか 東アジアのファーストフード」(編者:ジェームズワトソン、訳者:前川啓治 竹内恵行 岡部曜子)(2003年1月31日、新曜社)ISBN 9784788508361

「マクドナルド化と日本」(編著:G.リッツア 丸山哲央)(2003年11月30日、ミネルヴァ書房)ISBN 9784623038671


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:327 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef