日本テレビ放送網
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

ただしこの2局[注釈 3]とは異なりコールネームの方は逆に「にほんテレビ(デジタルテレビジョン)」が正しいために局名告知でも全て「にほんテレビ」で統一されており、アナウンサーも「にほんテレビ」と読むことが多い[注釈 4]。更には国税庁法人番号公表サイトでも商号の読み仮名が「ニホンテレビホウソウモウ」とされている[7][注釈 5]
沿革
1950年代

1951年

08月13日、
カール・ムント上院議員が「日本全土に総合通信網を民間資本で建設する」と発表[注釈 6][8][9][10]

09月04日、読売新聞社正力松太郎、日本テレビ放送網設立構想を発表[11][注釈 6]

10月02日、日本テレビ放送網、テレビ放送免許を申請[11]


1952年

07月31日、NHKに先んじて、日本で最初のテレビ放送予備免許を取得[12]

08月05日、千代田区二番町14番地の社屋建設用地(約2100坪)の購入契約を締結。当地は南満洲鉄道の社長であった早川千吉郎邸があった土地で、1952年当時は大谷米太郎(大谷重工業社長、ホテルニューオータニ創業者)が所有していた[13]

09月10日、テレビ放送に必要な主要機器(送信機、カメラ、アンテナ等)を、米RCA社に発注する[13]

10月15日、創立総会を開催し、正力松太郎を社長に選出[13]

10月28日、(旧)日本テレビ放送網株式会社(現・日本テレビホールディングス)として会社設立(資本金2億5千万円)。設立資金は正力からの要請を受けた池田勇人大蔵大臣が、財界人に声をかけ資金を調達した[13][14][15][16]


1953年

02月18日、麹町のテレビ塔(アンテナ以外)完成。アンテナを含めた高さは154 m。高さ55 mと74 m地点に展望台を設置した[17]

04月15日、資本金を5億円に増資[17]

04月、社屋本館、大道具室、機械室が完成[17]

07月03日、本館スタジオ(第1?3)完成[18]

08月03日、テレビ塔にアンテナ取付完了[18]

08月17日、名古屋と大阪にテレビ局の免許を申請(後に却下)[18]

08月18日、街頭テレビ受像機を関東一円(都内29か所、周辺部13か所)に設置。

08月20日、試験電波を発射[18]

08月22 - 26日、テレビ放送施設新設の検査を受ける[18]

08月27日、テレビ放送本免許を取得[18]

08月28日、午前10時から「テストパターン」を流し[19]、午前11時20分、『鳩の休日』の映像と共に民放初のテレビ局(地上アナログ)として本放送を開始(この日が開局記念日であり、開局時の出力は、映像10 kW、音声5 kWだった)。開局第一声担当は、結城雅子アナウンサーが務めた。日本初のテレビ局としての開局を目指していたが、多くの放送機材を米国からの輸入に頼っていたため納入が間に合わず、機材をほぼ国産品で揃えたNHKに先行された。日本で初めてとなるテレビCM精工舎提供)を放送[20]

08月29日、プロ野球巨人 - 阪神戦(後楽園球場)を民放テレビ局として初中継[20][21]
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:425 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef