日本シナリオ作家協会
[Wikipedia|▼Menu]
一応フジテレビ映画事業局長の亀山千広名義で回答はあったが、不審な点があり、製作者を招いた対談の形で、事の経緯を問いただされた[5]。このやりとりの模様は作協ニュースにまとめられ、月刊シナリオ11月号に掲載された。

セクショナリズムプライドの強いと指摘される[6]脚本家の立場を第一としており、映画やわらかい生活の脚本の出版が原作者によって拒絶された際には担当した脚本家に加えて協会として原作者に対し訴訟を行っている。この裁判は2012年最高裁で協会側の敗訴が確定しているが、後に協会が主催した「裁判を考える会」のシンポジウムにて当時の会長である柏原寛司が「原作者が口を挟む」「嫌なら最初から許可しなければ良い」などと発言する[7]など徹底した原作者批判を行い、裁判の過程や脚本家の主張をまとめた本を「原作と同じじゃなきゃダメですか」[8]と題して[注 1]出版する一方、2022年に全会員の総意として決議された「脚本契約7原則」と題した文章[9]の中では「オリジナル企画」および「オリジナル脚本」の脚本家は、原作者として尊重されなければならない。とし、脚本がオリジナルなら脚本家は原作者として尊重されるべきであると主張している。

テレビドラマ原作者自殺に至った騒動に際し、2024年1月29日に協会の公式YouTubeチャンネルにて脚本家による対談動画を公開[10]するも、誹謗中傷脅迫があったとしてすぐに削除し[11]、2月4日に動画の投稿自体が故人の尊厳に関わる軽率な行為であったと協会及び現会長のハセベバクシンオー名義で謝罪した[12][13]

前述の対談動画内では比較的客観的な視点や実例を元に語られていたものの、協会の理事である黒沢久子が自身は原作者を尊重していない旨の発言を行ったほか、発端である相沢友子のインスタグラムの投稿については触れず「世間が対立を煽っている」「脚本家を批判する事は私人逮捕系YouTuberと同じ」などと主張していた[10]。なお、協会の公式チャンネルにて公開された動画ではあるものの、個人が自由に発言する場として運営されており、この黒沢の発言も協会の公式な意見では無いとしている[13]。協会のホームページによれば2月3日付で黒沢は任期を残したまま理事を辞任しているが[14]、本人及び協会の双方から特に発表が無いため理由は不明。

ビブリオグラフィ

すべて発行元は社団法人シナリオ作家協会である。

『八木保太郎 - 人とシナリオ』、
八木保太郎、1989年

『井手雅人 - 人とシナリオ』、井手雅人、1991年

『八住利雄 - 人とシナリオ』、八住利雄、1992年 ISBN 4915048039

『野田高梧 - 人とシナリオ』、野田高梧、1993年 ISBN 4915048047

『橋本忍 - 人とシナリオ』、橋本忍、1994年 ISBN 4915048055

『水木洋子 - 人とシナリオ』、水木洋子、1995年 ISBN 4915048063

『新藤兼人 - 人としなりお』、新藤兼人、1996年 ISBN 4915048071

『鈴木尚之 - 人とシナリオ』、鈴木尚之、1998年 ISBN 491504808X

『菊島隆三 - 人とシナリオ』、菊島隆三、1999年 ISBN 4915048098

『田村孟 - 人とシナリオ』、田村孟、2001年 ISBN 491504811X

『山内久 - 人とシナリオ』、山内久、2003年 ISBN 4915048101

『笠原和夫 - 人とシナリオ』、笠原和夫、2003年 ISBN 4915048128

関連項目

シナリオ (雑誌) - 機関誌。

日本脚本家連盟

日本映画製作者連盟

小説家

脚注[脚注の使い方]^ “Japan Writers Guild (JWG)” (英語). JFDB. 2024年2月2日閲覧。
^協同組合日本シナリオ作家協会・役員名簿 (2017年6月?2019年5月) - ⇒日本シナリオ作家協会
^ 朝日新聞『「脚本家名ない」作家協会が抗議 映画「アマルフィ」』2009年7月21日
^ 映画『アマルフィ女神の報酬』の「脚本」クレジット不表示公開に関する声明社団法人・日本放送作家協会
^ 詳しくは『アマルフィ 女神の報酬』の項の「脚本」クレジット不表示公開を参照
^ “『セクシー田中さん』の悲劇で加速する 日本マンガ実写化ビジネスの海外流出”. ITmedia ビジネスオンライン (2024年1月31日). 2024年2月3日閲覧。
^ “「『やわらかい生活』裁判を考える会」後篇”. 文化通信.com (2012年8月14日). 2024年2月3日閲覧。
^ 「原作と同じじゃなきゃダメですか?」出版委員会 編『原作と同じじゃなきゃダメですか』シナリオ作家協会、2013年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-915048-30-2。 
^ “「脚本契約7原則」について”. www.j-writersguild.org. 協同組合日本シナリオ作家協会 (2022年7月4日). 2024年2月3日閲覧。
^ a b シナリオ作家協会チャンネル (29 January 2024). 緊急対談:原作者と脚本家はどう共存できるのか編. YouTube. 2024年2月1日閲覧。
^ “日本シナリオ作家協会、動画「原作者と脚本家はどう共存できるのか編」削除 誹謗中傷や脅迫により、出演者からは「最悪の対応」”. ORICON NEWS (2024年2月2日). 2024年2月3日閲覧。
^ 共同通信 (2024年2月4日). “シナリオ作家協会が謝罪 芦原さん死去巡る動画に批判 | 共同通信”. 共同通信. 2024年2月4日閲覧。
^ a b “「【密談.特別編】緊急対談:原作者と脚本家はどう共存できるのか編」につきまして”. 協同組合日本シナリオ作家協会 (2024年2月4日). 2024年2月4日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef