日本オリンピック委員会
[Wikipedia|▼Menu]
1993年 - 6月23日 JOM ジャパン・オリンピック・マーケティング株式会社を設立したが、JOC独自の企業スポンサーの集約等がうまく果たせず、2001年3月に解散[7][注 1]

2011年 - 4月1日 財団法人から公益財団法人へと移行。

役員
歴代委員長[注 2]
嘉納治五郎(1911年 - 1921年)

岸清一(1921年 - 1933年)

大島又彦(1936年 - 1937年)

下村宏(1937年 - 1942年)

平沼亮三(1945年 - 1946年)

東龍太郎(1947年 - 1958年)

津島寿一(1959年 - 1962年)

竹田恒徳(1962年 - 1969年)

青木半治(1969年 - 1973年)

田畑政治(1973年 - 1977年)

柴田勝治(1977年 - 1989年)

歴代会長
堤義明(1989年 - 1990年)

古橋廣之進(1990年 - 1999年)

八木祐四郎(1999年 - 2001年)

竹田恆和(2001年 - 2019年)

山下泰裕 [11](2019年 - )

役員一覧

令和5・6年度(2023年6月29日現在)[12]

役職氏名スポーツ関係団体等役職等
1会長山下泰裕(公財)全日本柔道連盟会長 国際オリンピック委員会委員
2副会長三屋裕子(公財)日本バスケットボール協会会長
3〃酒井邦彦TMI総合法律事務所顧問
4〃横井裕東洋インキSCホールディングス(株)社外取締役
5専務理事尾縣貢(公財)日本陸上競技連盟会長
6常務理事北野貴裕(公社)日本ボブスレー・リュージュ・スケルトン連盟会長
7〃小谷実可子アジアオリンピック評議会理事、世界オリンピアンズ協会副会長
8〃星香里

加盟競技団体

※印は日本スポーツ協会非加盟。野球は日本野球連盟が加盟。
☆印はオリンピック非正式競技。
★印はアジア競技大会非正式競技。
正加盟団体

日本陸上競技連盟

日本水泳連盟

日本サッカー協会

全日本スキー連盟

日本テニス協会

日本ローイング協会

日本ホッケー協会

日本ボクシング連盟

日本バレーボール協会

日本体操協会

日本バスケットボール協会

日本スケート連盟

日本レスリング協会

日本セーリング連盟

日本ウエイトリフティング協会

日本ハンドボール協会

日本自転車競技連盟

日本ソフトテニス連盟☆★

日本卓球協会

全日本軟式野球連盟☆★

日本相撲連盟☆★

日本馬術連盟

日本フェンシング協会

全日本柔道連盟

日本ソフトボール協会

日本バドミントン協会

全日本弓道連盟☆★

日本ライフル射撃協会

全日本剣道連盟☆★

日本近代五種協会

日本バイアスロン連盟

日本ラグビーフットボール協会

日本山岳・スポーツクライミング協会☆★

日本カヌー連盟

全日本アーチェリー連盟

全日本空手道連盟


日本アイスホッケー連盟

全日本銃剣道連盟☆★

日本クレー射撃協会

全日本なぎなた連盟☆★

全日本ボウリング協会

日本ボブスレー・リュージュ・スケルトン連盟

全日本野球協会※☆

日本スポーツ芸術協会※☆★

日本武術太極拳連盟

日本カーリング協会

日本トライアスロン連合

日本ゴルフ協会

日本スカッシュ協会※☆

日本ビリヤード協会※☆

日本ボディビル・フィットネス連盟※☆

全日本テコンドー協会

日本ダンススポーツ連盟

日本サーフィン連盟※☆★

ワールドスケートジャパン☆★

準加盟団体

日本カバディ協会※☆

日本セパタクロー協会※☆


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:56 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef