日本アミューズメント産業協会
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

日本アミューズメントマシン協会(JAMMA)、全日本アミューズメント施設営業者協会連合会(AOU)、日本SC遊園協会(NSA)の統一[注 1]を目的として[1]2006年12月12日に三者共同で任意団体として設立された。それまでJAMMA、AOU、NSAが共同で行ってきた年次報告「アミューズメント産業界の実態調査報告書」の発表[2]や、「ゲームの日」の運営[3]などを行っている。

初代会長は里見治[1](JAMMA会長・セガサミーホールディングス代表取締役社長兼会長)。

2012年4月、JAMMAがNSA、全日本遊園施設協会(JAPEA)と統合し、一般社団法人に移行、名称を「日本アミューズメントマシン協会」に変更。

2018年4月1日、JAMMAとAOUが合併し、日本アミューズメント産業協会に名称を変更した。このことにより、1980年12月の全日本遊園協会(JAA)解散以来、38年ぶりの業界団体統一がなされた。
脚注[脚注の使い方]
注釈^ 1980年に解散した全日本遊園協会(JAA)は遊園施設・AM・オペレーターの3部会を持っていたが、解散後それぞれの後継としてNSA、JAMMA、AOUが設立された経緯がある。

出典^ a b 「ゲームマシン」2007年1月15日号
^ “ ⇒アミューズメント産業界の実態調査 ?アミューズメント業界を数字で読む?|JAMMA資料集”. 一般社団法人 日本アミユ一ズメントマシン協会 : JAMMA. 2017年1月28日閲覧。
^ “11月23日はゲームの日”. Gamesday. 2017年1月28日閲覧。

外部リンク

公式ウェブサイト


Gamesdayへようこそ










日本アミューズメント産業協会(JAIA)
AMマシン事業部
正会員

アミューズメント・ジャーナル

アミューズメント産業出版

アムジー

エンハート

岡崎産業

加賀アミューズメント

カプコン

北日本通信工業

コーエーテクモウェーブ

コナミアミューズメント

サミー

ジー・ピー・エー・コーポレーション

鈴木栄光堂

スタンバイ

セガ

セガ・ロジスティクスサービス

タイトー

タカラトミーアーツ

辰巳電子工業

TOPPANエッジ

西尾レントオール

パオン・ディーピー

BANDAI SPIRITS

バンダイナムコアミューズメント

バンダイナムコテクニカ

ブシロードクリエイティブ

フリュー

マーベラス

ユー・エス産業

ユウビス

施設営業事業部
正会員

アミパラ

アムジー

アムリード

イオンファンタジー

カプコン

北日本通信工業

共和コーポレーション


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef