日本アカデミー賞
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

それまでの映画賞が、映画評論家新聞雑誌記者などジャーナリストによる外部の決定に対し[11][12][13][14]、実際に日本の映画製作に従事する映画人が会員となり[1][4][6][12][15]、会員の投票により、その年度の業績の優れた作品・映画人を選出し表彰する[4]、「映画人による映画人のための賞」である[1][2][3][6][8][12][16][17][18][19]

日本アカデミー賞協会の会員数は当初は800名に満たなかったとされるが[20]、年々増加し1987年に約3,700名[15]、1992年に約5,000名になったといわれた[20]。その後は減少し2007年度で約4,300名[17]、2011年度で3,991名[4]、2019年度は3,959名である[7][12]。会員の資格は、日本の映画事業に現在も含め3年以上従事していることが前提で[1]、運営・実行委員会または賛助法人より推薦され認められた者となる[1]。内訳は東宝東映松竹の邦画三大メジャーに[21][22]KADOKAWAを加えた大手映画製作配給会社(日本映画製作者連盟、以下映連)4社の社員と[7][12]俳優マネージャー監督映画プロデューサー、さらに映画関連企業やプロダクション関係、テレビ局出版社などの賛助法人の社員などを含み[7][12]、その中には声優事務所青二プロダクション映像配信サービスNetflixなども名を連ねている[1]。2019年の会員数3,959人のうち、東宝(298人)・松竹(298人)・東映(281人)の社員が計877人で全体の22%を占める[13][23](KADOKAWA133人)。このため大手3社の作品が有利とされ、これまでも度々物議を醸したが、これが本映画賞の特徴ともいえる[12][13][14][23][24](詳細は後述)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:299 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef