日本の政党別の国会議員数
[Wikipedia|▼Menu]






日本の政党別の国会議員数(にほんのせいとうべつのこっかいぎいんすう)では、日本の政党別の国会議員数(議席数)の変遷を掲載する。太字は与党・野党の各第一党。
衆議院

衆議院議員の議席数。選挙については「衆議院議員総選挙」を、現職議員の一覧については「衆議院議員一覧」を参照
戦前(帝国議会):1890年(明治23年) - 1942年(昭和17年)

()は院内会派

選挙回年月日定数第1党第2党第3党第4党第5党その他総理大臣[注 1]
第1回1890年明治23年)7月1日300(立憲)自由党
130(大成会
(79)立憲改進党
41国民自由党
5 45山縣有朋(1)
第2回1892年(明治25年)2月15日自由党
94(中央交渉会
(81)立憲改進党
38(独立倶楽部)
(31)(近畿倶楽部)
(12)44松方正義(1)
第3回1894年(明治27年)3月1日自由党
120立憲改進党
60(国民協会
(35)(同志倶楽部
(24)(同盟倶楽部
(18)34伊藤博文(2)
第4回1894年(明治27年)9月1日自由党
107立憲改進党
49立憲革新党
39(国民協会)
(32)(帝国財政革新会
(5)68
第5回1898年(明治31年)3月15日自由党
105進歩党
104(国民協会)
(29)(山下倶楽部)
(26)(同志倶楽部)
(13)23伊藤博文(3)
第6回1898年(明治31年)8月10日憲政本党
124憲政党
120(国民協会)
(21)(日吉倶楽部)
(9) 26大隈重信(1)
第7回1902年(明治35年)8月10日376立憲政友会
191憲政本党
95(壬寅会)
(28)帝国党
17(同志倶楽部)
(13)32桂太郎(1)
第8回1903年(明治36年)3月1日立憲政友会
175憲政本党
85(中正倶楽部
(31)帝国党
17(政友倶楽部
(13)55
第9回1904年(明治37年)3月1日379立憲政友会
133憲政本党
90(甲辰倶楽部
(39)(無名倶楽部)
(25)帝国党
1973
第10回1908年(明治41年)5月15日立憲政友会
187憲政本党
70(大同倶楽部
(29)(猶興会
(29) 64西園寺公望(1)
第11回1912年(明治45年)5月15日381立憲政友会
209立憲国民党
95(中央倶楽部
(31)  46西園寺公望(2)
第12回1915年大正4年)3月25日立憲同志会
153立憲政友会
108中正会
33立憲国民党
27大隈伯後援会
(公友倶楽部)

1248大隈重信(2)
第13回1917年(大正6年)4月20日立憲政友会
165憲政会
121立憲国民党
35  60寺内正毅
第14回1920年(大正9年)5月10日464立憲政友会
278憲政会
110立憲国民党
29  47原敬
第15回1924年(大正13年)5月10日憲政会
151政友本党
116立憲政友会
100(中正倶楽部
(42)革新倶楽部
3025加藤高明
第16回1928年昭和3年)2月20日466立憲政友会
218立憲民政党
216   32田中義一
第17回1930年(昭和5年)2月20日立憲民政党
273立憲政友会
174国民同志会
6  13濱口雄幸
第18回1932年(昭和7年)2月20日立憲政友会
301立憲民政党
146   19犬養毅
第19回1936年(昭和11年)2月20日立憲民政党
205立憲政友会
175昭和会
20社会大衆党
18国民同盟
1533岡田啓介
第20回1937年(昭和12年)4月30日立憲民政党
179立憲政友会
175社会大衆党
36昭和会
18国民同盟
1147林銑十郎
第21回1942年(昭和17年)4月30日大政翼賛会
381    85東條英機

戦後(国会):1946年 (昭和21年) - 現在

選挙回年月日定数[1]第1党第2党第3党第4党第5党その他総理大臣[注 1][注 2]
第22回1946年(昭和21年)4月10日466日本自由党
141日本進歩党
94日本社会党


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:67 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef