日本の官制
[Wikipedia|▼Menu]
造兵司 - 宇多天皇のとき、兵庫寮に統合。

鼓吹司 - 宇多天皇のとき、兵庫寮に統合。

主船司 - 廃止。

主鷹司 - 廃止。



刑部省 - 司法を掌る。良賤の訴などを司る。

囚獄司 - 検非違使の台頭により有名無実化。

贓贖司 - 平城天皇のとき、刑部省に統合。



大蔵省 - 財宝・出納・物価・度量衡などを掌る。

率分堂

織部司

典鋳司 - 光仁天皇のとき、中務省の内匠寮に統合。

漆部司 - 平城天皇のとき、中務省の内匠寮に統合。

縫部司 - 平城天皇のとき、中務省の縫殿寮に統合。

掃部司 - 嵯峨天皇のとき、宮内省の内掃部司と統合して宮内省の掃部寮を設置。



宮内省 - 宮中の衣食住・財物その他の諸事を掌る。

大膳職

木工寮

大炊寮

供御院


主殿寮

釜殿


典薬寮

乳牛院


掃部寮

正親司

内膳司

進物所

御厨子所

贄殿


造酒司

酒殿


采女司

主水司

氷室


筥陶司 - 大膳職に統合。

鍛冶司 - 木工寮に統合。

官奴司 - 主殿寮に統合。

主油司 - 主殿寮に統合。

内掃部司 - 掃部寮に統合。

内染司 - 掃部寮に統合。

園池司 - 内膳司に統合。

土工司 - 木工寮に統合。


弾正台

弾正台 - 行政監察を掌る。

衛府

五衛府

左兵衛府右兵衛府

左衛士府右衛士府 - のち衛門府を併合して左右衛門府と改称。

衛門府 - 衛士府に併合。

隼人司 - 兵部省へ移管。



左近衛府右近衛府 - 新設。


外衛府 - 奈良時代に新設、のちに廃止。

授刀衛 - 奈良時代に新設、近衛府の前身。

中衛府 - 奈良時代に新設、近衛府の前身。

東宮

春宮坊

主膳監

主蔵監 - 廃止。

舎人監 - 廃止。

主殿署

主馬署

主工署 - 廃止。

主書署 - 主蔵監に併合。

主兵署 - 主蔵監に併合。

主漿署 - 主膳監に併合。



東宮傅

東宮学士

馬寮

左・右馬寮 - 桓武天皇のとき、左右馬寮が主馬寮に統合する。のちに再び分かれる。

御牧


内厩寮 - 奈良時代に新設、左・右馬寮と統合。

主馬寮 - 内厩寮と左・右馬寮を統合、平安時代に廃止。

兵庫

左・右兵庫
- 寮格。内兵庫など統合して兵庫寮として再編。

内兵庫 - 司格。左・右兵庫と統合。

兵庫寮 - 新設。

後宮

後宮十二司内侍司、兵司、蔵司、書司、縫司膳司、酒司、闡司、殿司(主殿司)、掃司、水司、薬司)

家令

家令

その他の主な令外官

修理職 - 淳和天皇のとき、一時期のみ宮内省の木工寮に統合。

斎院司

鋳銭司

斎宮寮 - 斎宮の用を勤め、伊勢神宮、伊勢の神領に関する事務を掌る。

斎宮十二司(舎人司、蔵部司、膳部司、炊部司、酒部司、水部司、殿部司、掃部司、采部司、薬部司、門部司、馬部司)


検非違使庁

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:46 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef