日本のリモコンキーID
[Wikipedia|▼Menu]
8フジ系関西テレビ放送K
沖縄テレビ放送両社ともアナログ時代からキー局のフジテレビと同じ「8ch」で放送を行っていた。
10読売テレビ放送[日テレ系]K下記参照。
注社名は現行のもの。
R - ラテ兼営局(事実上も含む[注 3])。
K - 関西地区では広域民放4社の申し合わせでA親局の番号をそのまま使うと決めたことによるもの。
結果日テレ系 - 7局(NTV・RAB・KNB・NKT・JRT・STV・ytv。単営3局・兼営3局・事実上兼営1局)
テレ朝系 - 2局(KBC・ABC。前者は兼営、後者も事実上兼営)
TBS系 - 9局(TBS・HBC・IBC・TBC・MRO・CBC・MBS・RKB・MBC。事実上含め全局兼営)
フジ系 - 4局(CX・THK・KTV・OTV。全局単営)
※いずれも東京含む、東京以降はID順

上記以外で「9」以降のIDを割り当てられた基幹放送局は、独立局の2ケースと特殊な1ケース以外は「12」の放送大学(関東圏)のケースしかなく、「11」[注 11] のIDを使用する地上波無線放送局は存在しない[注 12]。なお、その放送大学は2018年9月30日をもってBS放送とradiko[注 13] へ集約すべくFMラジオ放送を含む地上波放送の番組放送を終了し、10月末の放送免許失効[1] 後は「12」を使用する放送局もなくなった。

上記の影響でA親局がUHF波の放送局は同系列のキー局にIDを合わせたり、VHF波・UHF波にかかわらずキー局・準キー局と異なるIDを割り当てられたりしたケースもある。

ID原則放送局備考
中国放送(V4)
テレビ山口(U38)
長崎放送(V5)
大分放送(V5)
熊本放送(V11)
琉球放送(V10)
[以上、TBS系]TBSと同じ「6」が空いていたが、A親局でもない「3」を選択した。
なお、各県の他局は前述のOTVと後述のTOS以外は全局キー局合わせである。

OBS - 開局順[注 14]

RCC - A親局と同じ「4」は後発のHTV(日テレ系。V12)が獲得した為、リモコンキー配置上最上段となる
NHKの「1」「2」の隣になる「3」を「選局しやすい」として選択。結果的に広島県内は開局順[注 15] に並んだ。

tys - 「6」以降をスピルオーバー対策に充当するために空けるべく、「3」を選択した。これにより山口県のリモコンキーIDは1?5にまとめられた。

NBC・RKK - 当初、HBC・TBC・MBCと同じ「1」を希望していたがかなわず、次として検討した「4」(MBS・RKBと同じ)は後発の日テレ系(それぞれNIB・KKT)が獲得していたため、RCCと同じ経緯で「3」を選択した。

RBC - 「6ch=AFN(米軍チャンネル)」のイメージが強いことからそれを避けるべく、また「4」は日テレ系の局と誤解される恐れがあるため、こちらもRCCと同じ経緯で「3」を選択した。

RCC・OBS・NBC - 仮にTBSに合わせていたら、BSN(V5)同様にA親局より大きいIDになっていた。

サガテレビ(U36)
[フジ系]隣接する在福民放と被らないIDとして選択した。
テレビ宮崎(U35)
[フジ系・NNN・ANN]キー局と被らないIDとして選択した。
4日テレ系テレビ大分(U36)
[日テレ系・FNN]開局順[注 14]
5テレ朝系福岡放送(U37)
[日テレ系]NTVと同じ「4」を先発のRKBが選択した一方、
KBCが「1」を選択したことで前述のSTVと同じ「5」が空いていた為選択した。
6TBS系北海道テレビ放送(U35)
名古屋テレビ放送(V11)
[以上、テレ朝系]キー局のEX(V10)と同じ「5」はSTV(日テレ系)、CBC(TBS系)が選択したため、
準キー局のABCと同じ「6」を選択した。
7テレ東系福井放送(V11)
[日テレ系・ANN[注 16]]県内の民放テレビ局が他にFTB(フジ系。U39)のみで、隣府県民放を視聴するケースが多い県内の事情も考慮し、
隣府県と被らずかつA親局の「11」でもない「7」を希望し認められた。
その結果、嶺北地方では「5」にHAB・「6」にMROを、
嶺南地方では「4」にMBS・「5」にKBS・「6」にABCを設定出来るようになった。
10テレビ愛知(U25)
[テレ東系]当初の希望であったTX他4局と同じ「7」が先に開局したMTV(独立局・TX提携。U33)に割り当てられ、
隣の「8」(中京広域圏ではTHKが「1」を割り当てたため空いていた)もGBSに割り当てられた。
「9」はNHK名古屋Eテレ(V9)、「11」はメ?テレ(V11)のA親局のためこれを避けたところ、
これまで無縁だった「10」「12」を選ぶことになり、最終的に「7」に近いID「10」を割り当てることになった。
注V**はVHF、U**はUHFのA親局を示す。

独立テレビ局では、以下のようになった。

ID原則関東中京近畿
3とちぎテレビ
群馬テレビ
テレビ埼玉
千葉テレビ放送
テレビ神奈川(NHK総合)びわ湖放送[TX提携]
サンテレビジョン
5テレ朝系(テレビ朝日)(CBCテレビ)京都放送
テレビ和歌山[TX提携]
※ABCが6ch由来の「6」を割り当てたことによる空きID
7テレ東系(テレビ東京)三重テレビ放送[TX提携[注 17]
※TVAより先に割り当て(テレビ大阪)
8フジ系(フジテレビ)岐阜放送[TX提携]
※THKが1ch由来の「1」を割り当てたことによる空きID(関西テレビ)
9東京メトロポリタンテレビジョン奈良テレビ放送[TX提携]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:102 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef