日吉町_(鹿児島県)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

町名の由来

町名は日置村と吉利村の頭文字をとり、合成したことに由来している[1]
姉妹都市・友好都市

日本 鹿児島県 根占町1968年(昭和43年)5月3日締結[2]

地域
人口

以下に日吉町の人口遷移を示す。1955年昭和30年)以前については日置村及び吉利村の人口の合算である[3]

年世帯数(世帯)人口(人)
1920年大正9年)2,32410,295
1925年(大正14年)2,34810,449
1930年昭和5年)2,30210,471
1940年(昭和15年)2,2179,770
1950年(昭和25年)2,93913,842
1960年(昭和35年)2,86011,072
1970年(昭和45年)2,5337,984
1980年(昭和55年)2,4727,048

教育日吉町立日吉中学校
中学校

日吉町立日吉中学校

小学校

日吉町立日新小学校

日吉町立日置小学校

日吉町立住吉小学校

日吉町立吉利小学校

日吉町立扇尾小学校

交通

最寄空港は鹿児島空港
最寄駅は鹿児島本線伊集院駅



道路鹿児島県道37号伊集院日吉線(日置)

一般国道

国道270号


県道

鹿児島県道35号永吉入佐鹿児島線

鹿児島県道37号伊集院日吉線

鹿児島県道299号永吉吉利線(合併後の2009年路線廃止)

鹿児島県道加世田日吉自転車道線


バス

鹿児島交通

いわさきバスネットワーク

鉄道(廃止路線)

鹿児島交通枕崎線

上日置駅 - 日置駅 - 吉利駅


出身人物

野村直邦海軍大臣海軍大将) - 吉利出身[4]

古垣鉄郎ジャーナリスト外交官) - 日置出身[5]

寺師義信陸軍軍医中将医師) - 日置出身[6]

古川静夫(官選佐賀県知事、官選愛媛県知事大阪法務局長) - 日置麓出身[7]

入鹿山且朗医学者衛生学者、熊本大学教授) - 吉利村出身[8]水俣病の原因物質特定に貢献した[8]

脚注[脚注の使い方]^ a b 角川日本地名大辞典編纂委員会 1983, p. 1065.
^日置中央合併協議会の調整内容 都市交流事業(姉妹都市等)の取扱い - 日置中央合併協議会(日置市役所HP) 2011年2月11日閲覧。
^ 日吉町郷土誌編さん委員会 1988, p. 4.


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef