日光市
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

出典2:気象庁 (平均値:1991年-2020年、極値:1976年-現在)[10][11]
神橋

日光連山男体山女峰山赤薙山帝釈山大真名子山小真名子山太郎山、根名草山、温泉ヶ岳奥白根山)、皇海山、錫ヶ岳、庚申山、鬼怒沼山、帝釈山

鬼怒川大谷川、男鹿川、田川渡良瀬川

華厳の滝竜頭の滝湯滝霧降の滝裏見滝、寂光滝

中禅寺湖湯ノ湖五十里湖八汐湖川俣湖

湿原戦場ヶ原小田代原鬼怒沼

温泉日光湯元温泉鬼怒川温泉川治温泉湯西川温泉奥鬼怒温泉郷

歴史

江戸時代以前、日光は日光山門前町修験道の道場であり山岳信仰の聖地であった。鎌倉時代には日光権現として知られていた。その後、徳川家康が覇権を握ると家康に仕えその深い信頼を得ていた慈眼大師天海が家康の力により日光山貫主となり、家康の死後はその進言により家康の神号が権現となり廟所も日光東照宮となった。日光が参詣客(物見遊山)で賑わうようになったのはこの頃からである。日光参詣のために、日光街道を初め、日光西街道(壬生通り)、日光例幣使街道、日光北街道、会津西街道など、多くの参拝路が整備された。

明治時代に入ると富国強兵の国策のもと、海外からお雇い外国人が渡航するようになり、当時海外にも広く知られていた景勝地日光を訪れる外国人が増えた。イザベラ・バードフランツ・フェルディナント大公は日光滞在中の出来事を手記として残し、当時の日光の様子を知る貴重な文献として知られている。こうした外国人が日光に快適に滞在・宿泊するため、ホテルなどの施設が整備され、以後、国際観光都市として広く世界に知られるようになった。特に日本駐在大使館領事館の別荘が多く建てられ、「夏になると外務省が日光に移る」といわれるほどであった。その名残で現在も日光には洋風建築が多く残っている。
江戸時代まで


782年延暦元年):勝道上人が四本龍寺(現輪王寺)を建てる。

784年(延暦3年):勝道上人が中禅寺湖畔に中禅寺を開く。

1617年元和3年):日光東照宮建立。以来、江戸時代には日光街道の終着地、日光東照宮の門前町となる。

明治維新以後


1889年(明治22年)4月1日:町制施行により日光町、七里村、清滝村、細尾村、野口村、北和泉村、山久保村、所野村、久次良村が合併し上都賀郡日光町が発足する。

1890年(明治23年)8月1日:旧国鉄(現東日本旅客鉄道日光駅開業。

1929年(昭和4年)10月1日東武日光駅開業。

1949年(昭和24年)12月26日今市地震発生。被害の大きかった今市市と合わせて死者・行方不明者10人、重軽傷者162人、家屋全半壊3369戸。また翌月10日には風速35mの強風により今市市と合わせて家屋約200戸が全壊した[12]

1954年(昭和29年)2月11日:日光町と小来川村が合併して市制を施行し、日光市が発足する。

1969年(昭和44年)10月5日:「日光市の歌」(旧)を制定。

2006年(平成18年)3月20日今市市、(旧)日光市、足尾町藤原町栗山村新設合併し、現在の日光市が発足する。同時に2代目の市章を制定する[13]

2011年(平成23年)3月20日:合併5周年を記念し「日光市の歌」(新)を制定。

合併前後の違い

にっこうし
日光市


日光市旗日光市章
1893年1月1日制定

廃止日2006年3月20日
廃止理由新設合併
日光市(旧)、今市市上都賀郡足尾町塩谷郡藤原町栗山村 → 日光市(新)
現在の自治体日光市(新)
廃止時点のデータ
日本
地方関東地方
都道府県栃木県
面積320.98km2.
総人口16,301人
推計人口、2005年9月1日)
隣接自治体今市市、上都賀郡足尾町、塩谷郡栗山村、鹿沼市
群馬県利根郡片品村
市の木イチイ
市の花日光キスゲ
市の鳥キビタキ
日光市役所
所在地321-1492
栃木県日光市鉢石町999

旧日光市庁舎本館
座標北緯36度45分3.07秒 東経139度36分26.47秒 / 北緯36.7508528度 東経139.6073528度 / 36.7508528; 139.6073528



表示
ウィキプロジェクト

合併後の現在の日光市(新日光市)の面積が余りにも大き過ぎるので、合併前の従来の日光市(旧日光市)のデータも右記の通り掲載する。

新・日光市は新設合併によって発足した自治体であり、これに伴って旧・日光市は廃止されている。従って、新日光市と旧日光市は、制度上異なる自治体となる。

なお、旧日光市庁舎本館登録有形文化財)は、日光東照宮日光駅の近くに立地している。旧日光市域は旧上都賀郡に属していた。
人口

人口は減少傾向にあり、消滅可能性都市のひとつに挙げられている。


日光市と全国の年齢別人口分布(2005年)日光市の年齢・男女別人口分布(2005年)
■紫色 ― 日光市
■緑色 ― 日本全国■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:127 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef