方広寺
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 『大田南畝全集』第十八巻 岩波書店、1988年 p.173
^ a b 黒田龍二・石田理恵「東大寺大仏殿内建地割板図について」『奈良国立博物館研究紀要』6号、2004年。
^ a b 河内 2008, p. 56.
^ a b c 大林組 2016.
^ 東京大学地震研究所『新収日本地震史料 続補遺』1993年 p.32
^ a b 田中 1970, p. 4.
^ a b 『大仏殿方広寺の拝観の栞』(4代目大仏焼失前に方広寺が拝観者に配布していたパンフレット)
^ 井上和人『新編日本古典文学全集64 仮名草子集』注釈書 1999年 p.23
^ a b c 永井規男・引間俊彰「東福寺室町再建仏殿の復原」『日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系』36号、1996年。
^ a b c 村山 2003, p. 116.
^ a b 井上和人『新編日本古典文学全集64 仮名草子集』注釈書 1999年 p.22-24
^ a b 丸山俊明『京は大火!大地震?そのとき京人は、どうふるまったのか』(びわこ学院大学出版専門委員会、2019年) p.12-14
^ a b 京都市文化市民局『京都市内遺跡発掘調査報告 平成25年度』2014年 p.147
^ a b 大林組『秀吉が京都に建立した世界最大の木造建築 方広寺大仏殿の復元』 2016年
^ a b 河内 2008, p. 19.
^ 遠藤廣昭「室町幕府の造仏事業と院派仏師―洛外雲居寺大像の造像を事例として―」『駒澤史学』58号、2002年。
^ 川勝政太郎「洛東雲居寺と瞻西聖人」『史迹と美術』214号、1951年8月、224頁。 
^ 張 1998, p. 21.
^ 河内 2008, p. 26.
^ 内藤昌・中村利則 共著「ミヤコの変貌 聚楽第と大仏殿」『近世風俗図譜』9巻、1982年、141頁。
^ 河内 2008, p. 44.
^ a b 村山 2003, p. 113.
^ 『日本歴史地名大系 第27巻 京都市の地名』平凡社、1979年、837頁。
^ a b 京都市埋蔵文化財研究所 網伸也『方広寺』2010年
^ 京都市埋蔵文化財研究所『法住寺殿跡・六波羅政庁跡・方広寺跡』p.6
^ a b c d 村山 2003, p. 114.
^ a b c 河内 2008, p. 112.
^ 張 1998, p. 24.
^ a b 西山昭仁・原田智也「1596 年文禄伏見地震に関する地震像の検討」『京都歴史災害研究』23号、2022年。
^ a b c d e f g 村山 2003, p. 115.
^ a b 河内 2008, p. 113.
^ a b 西山昭仁「文禄5年(1596)の伏見地震の被害実態 伏見城 方広寺大仏について」(『歴史地震』12号、1996年)
^ a b c d e 村山 2003, p. 148.
^ 西山昭仁「文禄五年(1596)伏見地震における京都盆地での被害状況」2011年。
^ a b c d e 河内 2008, p. 115.
^ a b 河内 2008, p. 116.
^ a b 河内 2008, p. 127.
^ 河内将芳「東山大仏と豊臣政権期の京都―秀吉在世時を中心に― 」『史窗』75号、2018年。
^ 河内 2008, pp. 130?131.
^ 河内 2008, pp. 163?165.
^ 『長野県史 通史編 第四巻 近世』社団法人長野県史刊行会、1987年
^ 三鬼清一郎「豊国社の造営に関する一考察」『名古屋大学文学部研究論集. 史学』第33巻、名古屋大学文学部、1987年3月、206頁、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}CRID 1390009224656486528、doi:10.18999/jouflh.33.195、hdl:2237/9811、ISSN 04694716。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:181 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef