新青森駅
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 実際の線路は、青森駅構内にある通称「滝内信号所」と呼ばれる場所の東側で分岐している。
^ かつて青函連絡船の本州側の駅であった青森駅は、連絡船の桟橋に近づけるために向かって設置されている。
^ ただし、「あけぼの」には乗り継ぎ割引は適用されなかった。
^ 3月1日から25日までは『試用期間』となる。
^ 盛岡駅 - 当駅間で、特定特急券扱いを使って空いている普通車指定席を利用する場合に限る[報道 7]
^ ただし、分岐点から車両基地までの回送線は列車本数が少ないことから単線となっており、下り回送列車は北海道新幹線上り本線と平面交差する。
^ そのため、各発着番線にある行先表示器は行き先方面が隠されている。(本項目上にある写真ファイルを参照)
^ a b ほかにも、JR東日本盛岡支社管内の新幹線停車駅や青森駅にも導入された[報道 11]

出典^ a b c d e f g h i j k l m n 『週刊 JR全駅・全車両基地』 31号 青森駅・弘前駅・深浦駅ほか、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2013年3月17日、21頁。 
^ 青森県企画政策部 2010, p. 112.
^ 24年前の1本の記事?東北新幹線全線開業までに38年 - ニュース・ワーカー2(美浦克教によるブログ、2010年12月4日付)
^ 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 U』(初版)JTB、1998年10月1日、541頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-533-02980-6。 
^ “お知らせ一覧 > 3/18(木) 新たに9カ所でSTATION BOOTHが開業します!”. STATION WORK (2021年3月17日). 2021年3月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月22日閲覧。
^ 鉄道ダイヤ情報 2010年12月号P21
^ a b c d “ ⇒時刻表 新青森駅”. 東日本旅客鉄道. 2019年8月7日閲覧。
^“2010年12月4日 東北新幹線全線開業 -駅舎:新青森駅-”. 青森県庁. (2010年12月16日). ⇒http://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kikaku/shinko/shinnkannsen2.html 
^ 『JTB時刻表 2024年3月号』JTBパブリッシング、2024年、84,650頁。 
^ 「新青森駅時刻表」JR東日本2023年3月18日
^ 「八戸駅時刻表」JR東日本2023年3月18日
^ 「盛岡駅時刻表」JR東日本2023年3月18日
^《新幹線開業対策事業》 平成22年度当初予算(案)の概要 (PDF) - 青森市ホームページ(3ページ目の「新青森駅周辺の道路網の整備」に路線名の記載あり)
^ a b c青森県バス協会 主要駅乗り場案内

報道発表資料^ダイヤ改正情報 (PDF) - 青い森鉄道

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:94 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef