新貨条例
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 須原屋茂兵衛 『改正新貨条例』 1871年近代デジタルライブラリー
^ 日本貨幣商協同組合 『日本貨幣カタログ2008』 2007年
^ 造幣寮 『貨幣条例』 1871年近代デジタルライブラリー
^ 『新旧金銀貨幣鋳造高并流通年度取調書』 大蔵省、1875年近代デジタルライブラリー
^ 『明治大正財政史(第13巻)通貨・預金部資金』 大蔵省編纂、1939年

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキソースに新貨條例の原文があります。ウィキソースに貨幣條例の原文があります。

圓(円)

紙幣

高輪談判

大隈重信

国立銀行条例

金本位制

幕末の通貨問題

明治維新

一円銀貨

日本の貨幣史



外部リンク

近現代・日本のお金
- ウェイバックマシン(2010年1月1日アーカイブ分)










日本の通貨
×:廃止法令
基本情報

通貨単位

円(日本円)





発行元

日本銀行[日本銀行券]

財務省[硬貨]

製造元

国立印刷局[日本銀行券]

造幣局[硬貨]


発行中の
通貨

日本の硬貨

通常貨幣

一円硬貨

五円硬貨

十円硬貨

五十円硬貨

百円硬貨

五百円硬貨

記念貨幣

百円硬貨

五百円硬貨

千円硬貨

五千円硬貨

一万円硬貨

五万円硬貨

十万円硬貨


日本銀行券

千円紙幣

二千円紙幣

五千円紙幣

一万円紙幣


かつて流通
していた通貨

硬貨

金貨

銀貨

補助貨幣

臨時補助貨幣

全貨種失効

一厘硬貨

五厘硬貨

半銭硬貨

一銭硬貨

二銭硬貨

五銭硬貨

十銭硬貨

二十銭硬貨

五十銭硬貨

二円硬貨

二十円硬貨


日本銀行券

有効券あり

一円紙幣

五円紙幣

十円紙幣

五十円紙幣

百円紙幣

五百円紙幣

全券種失効

五銭紙幣

十銭紙幣

二十円紙幣

二百円紙幣


その他の紙幣

太政官札

民部省札

明治通宝

国立銀行紙幣


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef