新語・流行語大賞
[Wikipedia|▼Menu]
^ 「おむすびころりんクレーター」新語・流行語大賞候補のワケ,Smart FLASH,2019年11月9日
^ やくみつる氏が「おむすびころりんクレーター」を「ねじこんだ」 流行語大賞選考委員,デイリースポーツ,2019年12月2日
^ おむすびころりんクレーターってなに? やくみつるの流行語大賞“ねじ込み”に批判殺到,日刊サイゾー,2019年11月8日
^ “『新語・流行語大賞』2020、コロナ禍で芸人不遇の年に やくみつる氏が推すぼる塾も落選「心の糧だった…」”. ORICON NEWS. (2020年12月1日). https://www.oricon.co.jp/news/2178158/full/ 2020年12月11日閲覧。 
^ “流行語候補に野球6語 やくみつる氏、ノミネートの裏事情を説明「私がゴネたわけではない」”. スポーツニッポン (2022年11月12日). 2022年11月14日閲覧。
^ 木下幸男『「流行語大賞」を読み解く』日本放送出版協会生活人新書〉、2006年、[要ページ番号]頁。ISBN 4140882018。 
^ 「ゴックン」「あぶり」ねじ込みたかった…流行語大賞選考経過 スポーツ報知 2009年12月2日(記事はWeb魚拓)
^ 「新語・流行語大賞:「ナマポ」対象外 「差別を助長」批判回避」 毎日新聞 2012年12月3日東京朝刊
^ a b やくみつる 流行語大賞選考委員にダメ出し 週刊朝日 2014年12月26日号
^ “流行語「大賞」の意外な条件 前選考委員・鳥越氏が内幕暴露”. J-CASTニュース. (2016年12月3日). https://www.j-cast.com/2016/12/03285162.html 2016年12月13日閲覧。 
^ “ ⇒本当は「五郎丸」が2015年の年間大賞だった!?「新語・流行語大賞」の裏側を鳥越俊太郎さんが明かす”. ガジェット通信 (2016年12月3日). 2016年12月13日閲覧。
^ “流行語大賞ノミネート30語 なぜ「このハゲーッ!」は選ばれなかったのか 事務局に聞いた”. 産経ニュース. (2017年11月24日). https://www.sankei.com/article/20171124-WO3PYVNQDJPPZFI7P22U7T2ETM/ 
^ “N国「NHKをぶっ壊す!」は流行語大賞ムリ?”. 東スポWeb. (2019年10月30日). https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/168074 
^ “「れいわ旋風」を入れて「NHKをぶっ壊す!」を入れない新語・流行語大賞候補に丸山穂高議員が疑問を呈する”. ガジェット通信. (2019年11月7日). https://getnews.jp/archives/2270630 
^ “「増税メガネ」は「アダ名超え一人歩き」 流行語選考委員やく氏が「忖度説」に反論”. 産経ニュース. (2023年12月1日). https://www.sankei.com/article/20231201-FSXW7F7RVZJBHFYT33QNQWK77Q/ 2023年12月1日閲覧。 
^ “第18回〔2001(平成13)年〕”. 新語・流行語大賞公式サイト. 自由国民社. 2008年2月19日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2016年12月2日閲覧。
^ “流行語大賞に異議あり!「消えた年金」の舛添氏受賞で民主党”. MSN産経ニュース. (2007年12月4日). オリジナルの2007年12月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100529213619/http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/071204/stt0712041807006-n1.htm 2016年12月2日閲覧。 
^ 赤坂和郎 (2007年12月4日). “「流行語」消えた年金 舛添大臣受賞の「違和感」”. J-CASTニュース. https://www.j-cast.com/tv/2007/12/04014079.html 2016年12月2日閲覧。 
^ “「消えた年金」なぜ舛添受賞…長妻が異論”. ZAKZAK. (2007年12月4日). ⇒オリジナルの2008年4月18日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20080418045656/http://www.zakzak.co.jp/top/2007_12/t2007120426_all.html 2016年12月2日閲覧。 
^ “裏”流行語大賞、ノミネートで初めて知った(?)流行語?SNEP、アホノミクス… ビジネスジャーナル 2013年11月30日
^ a b 今年の流行語、「政治色」強すぎる? 選考委員の顔ぶれがネットで話題に J-CASTニュース 2015年11月11日
^ a b “「流行語大賞が政治利用されている」…『集団的自衛権』+『ダメよ?の“並び”が醸す“悪意””. 産経新聞. (2014年12月7日). https://web.archive.org/web/20141230231909/http://www.sankei.com/premium/news/141207/prm1412070023-n1.html 2015年12月21日閲覧。 
^ 田中ねぃ (2014年12月5日). ⇒“【印象操作】流行語大賞はなぜ「ダメよ?ダメダメ」なのか?”. デイリーニュースオンライン. ⇒http://dailynewsonline.jp/article/900887/ 2016年12月2日閲覧。 
^ “第31回〔2014(平成26)年〕”. 自由国民社. 2015年1月2日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2016年12月2日閲覧。
^ “流行語大賞に「集団的自衛権」「ダメよ?ダメダメ」”. 朝日新聞. (2014年12月1日). ⇒オリジナルの2015年11月16日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20151116121256/http://www.asahi.com/articles/ASGD1560LGD1UCVL01B.html 2015年12月21日閲覧。 
^ “爆笑太田“ダメよ?ダメダメは俺が作った”と言い回るワケ”. 東スポWeb. (2014年12月3日). https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/99191 2016年12月2日閲覧。 
^ 来年の流行語は「アベハラ」? 週刊朝日 2014年12月26日号
^ “流行語大賞候補 政治関連多数に選考委員の偏り指摘も”. 夕刊アメーバニュース (サイバーエージェント). (2015年11月11日). ⇒オリジナルの2015年12月8日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20151208210835/http://yukan-news.ameba.jp/20151111-101/ 2015年12月21日閲覧。 
^ “「政治的に偏りがある!」 ネット中心に批判噴出 事務局に意見も 1ページ目”. 産経新聞. (2015年12月2日). https://web.archive.org/web/20151201225032/http://www.sankei.com/life/news/151201/lif1512010040-n1.html 2015年12月21日閲覧。 
^ 自画自賛ではないのか? 「アベ政治を許さない」呼びかけ人の鳥越俊太郎氏が選考委員長 2ページ目 産経新聞 2015年12月2日掲載。
^ 流行語選考委員が「圧力」明かす デイリースポーツ 2015年12月1日
^ “自画自賛ではないのか? 「アベ政治を許さない」呼びかけ人の鳥越俊太郎氏が選考委員長 3ページ目”. 産経新聞. (2015年12月2日). https://www.sankei.com/life/news/151201/lif1512010034-n3.html 2015年12月21日閲覧。 
^ “自画自賛ではないのか? 「アベ政治を許さない」呼びかけ人の鳥越俊太郎氏が選考委員長 1ページ目”. 産経新聞. (2015年12月2日). https://web.archive.org/web/20151201105527/http://www.sankei.com/life/news/151201/lif1512010034-n1.html 2015年12月21日閲覧。 
^流行語大賞「世間とのズレは?」やくみつる委員に聞く R25 12月6日[リンク切れ]
^ 「日本死ね!」とつぶやいた女性が現在の心境を明かす 「正直、反応の大きさに驚いている」ととまどいも… 産経新聞 2016年3月10日
^ 国政関連で唯一「保育園落ちた日本死ね」流行語受賞 日刊スポーツ 2016年12月2日
^豊受真報「話題:「保育園落ちた日本死ね!!!」仕掛け人は一体誰?」
^ 【政治デスクノート】「日本死ね」で流行語大賞を受賞した民進・山尾志桜里氏 どうせ表彰するなら「ガソリーヌ疑惑」で末永く顕彰を(1/3ページ) 産経新聞 2016年12月16日
^ つるの剛士「日本死ね」流行語選出悲しむ「国会議員が満面の笑みで登壇て…」 スポーツニッポン 2016年12月2日
^ 「もっと選ばれるべき言葉や、神ってる流行あったよね」 つるの剛士、流行語大賞への苦言に反響 ねとらぼ 2016年12月2日
^ つるの剛士「すいませんでした」 「日本死ね」受賞への違和感訴えが波紋 J-CASTニュース 2016年12月2日
^流行語大賞「保育園落ちた日本死ね」トップ10入りで大論争 ダイヤモンドオンライン 2016年12月10日[リンク切れ]

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:231 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef