新疋田駅
[Wikipedia|▼Menu]
湖西線近江塩津・近江今津京都方面[16]


長らくのりば番号は設定されていなかったが、ICOCAの導入までに制定されている。

当駅は近畿エリアの路線記号の適用対象であるが、金沢支社管内に含まれているため、2019年3月16日改正時点で路線記号が使用されているのは駅ナンバリングに関わる個所のみである(他支社のように駅掲示時刻表に記載することはしていない)。

長編成の列車発着があったためにホームは長いが、電車用ホームを想定した設計の車両(223系521系)に対応したかさ上げは4両分のみである。


ホーム(2007年8月、構内踏切から)

駅舎内に設けられたギャラリースペース(2020年5月)

利用状況.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "新疋田駅" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2021年9月)

「福井県統計年鑑[17]」によると、近年の1日平均の乗車人員は以下の通りである。

年度1日平均
乗車人員
1997年33
1998年32
1999年35
2000年24
2001年24
2002年20
2003年20
2004年17
2005年14
2006年13
2007年17
2008年21
2009年28
2010年29
2011年32
2012年26
2013年25
2014年25
2015年23
2016年23
2017年23
2018年26
2019年25[18]
2020年15[19]
2021年14[20]

駅周辺疋田の町並み
(町中を流れる水路は昔、川舟による輸送の際に使われていた時の名残である)

国道161号に面しており、駅構内でこの国道と立体交差する[注釈 1]。駅から少し離れた北側に国道161号(七里半越)と国道8号新道野越)の合流地点となる疋田交差点がある。それゆえ県境近くであるが車の量は比較的多い。駅北西側には「エメラルドタウン南敦賀」という小さな住宅街がある[22]

当駅およびその周辺には鳩原ループ線などの鉄道撮影の名所があり[1][2][15]、カメラを構えるファンの姿も見られる。

なお、柳ヶ瀬線疋田駅は、当駅より1 kmほど北に下った旧愛発公民館の位置にあった。

愛発関

愛発公民館

疋壇城

敦賀運河(疋田舟川)跡

敦賀警察署愛発駐在所

疋田郵便局

国道161号(七里半越)

国道8号(新道野越) - 駅から少し離れた北側で国道161号と合流。

笙の川

バス路線

駅舎の前に「新疋田駅(追分)」停留所があり、敦賀市コミュニティバス愛発線新道野 - 敦賀駅)が乗り入れる(要予約[23])。
駅改名の議論

新疋田駅を「愛発駅」(あらちえき)へ改名することを求める議論があり[15]2005年平成17年)に敦賀市議会で取り上げられたほか、2017年(平成29年)には地元の区長会から嘆願書と署名簿が敦賀市長に手渡され[24]、敦賀市では西日本旅客鉄道金沢支社に要望することとした[25]
その他

金沢支社が発売していた
特別企画乗車券北陸おでかけパス」(2023年3月23日発売終了[26])は、2006年3月までは自由乗降区間の南限が当駅となっていたが、以後は(当駅以南の)長浜駅までの区間が自由乗降区間に含まれていた。

なお、同企画乗車券の後継商品となった「北陸おでかけtabiwaパス」[注釈 2]は敦賀 - 長浜間が自由乗降区間から外れた[27]

隣の駅
西日本旅客鉄道(JR西日本)
北陸本線(一部 湖西線直通)臨時快速通過■新快速・■快速・■普通敦賀駅 (JR-A01・JR-B08) - 新疋田駅 (JR-A02・JR-B09) - 近江塩津駅 (JR-A03・JR-B10)
脚注[脚注の使い方]
注釈^ 国道のトンネルには「新疋田トンネル」という愛称が付いている(片側1車線通行)。なお、当駅付近で除雪拡幅事業が行われる前はその隣にあった「疋田トンネル」(1車線分のみ通行可能)を使用していた[21]
^ 2022年11月18日(※利用期間は同年12月1日) - 2023年3月23日は「北陸おでかけパス」と併売[27]

出典^ a b c d 川島 2010, p. 52.
^ a b c d e f g h 朝日 2012, p. 24.
^ 「あやぶまれる新疋田駅の建設 進まぬ用地買収交渉 十月 電化完成にも間に合わぬ?」『産經新聞産業経済新聞社、1957年5月2日、福井、12面。
^ a b 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 U』JTB、1998年、132頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-533-02980-6


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:44 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef