新生党
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

記者から「小沢が出席していないことはちょっと無責任では?」と問われると羽田は「無責任ということはね、そういう言い方はないんであってね」と反論している[6]。かつて批判の集中した「権力の二重構造」が再び新生党に持ち込まれたとも言われ、内閣官房長官河野洋平は「改革すべきはあの人たちの体質そのものじゃないか」と記者会見で怒りを顕わにした[5]

6月27日、東京都議会議員選挙実施。獲得議席なし[注釈 2]

7月18日、第40回総選挙で55議席を獲得、自民党223議席と社会党70議席に次ぎ、公明党51議席を上回って、衆院第三党となる。

8月9日、非自民・非共産8党派による細川内閣発足。新生党は閣僚5ポストを得る。11月18日、参院会派「日本新党民主改革連合」と統一会派「日本・新生・改革連合」結成。
1994年

1月29日、選挙公約だった政治改革四法が成立。2月4日、参院会派の「民社党・スポーツ・国民連合」と、統一会派「新緑風会」を結成。

4月8日、細川護熙が辞意を表明。15日、新党さきがけが次期政権では閣外協力に回ると表明。

4月25日、細川内閣総辞職。日本新党・民社党・自由党の各党ならびに衆院会派の改革の会と、統一会派「改新」を結成。26日、「改新」の結成に社会党が強く反発し、連立を離脱。28日に羽田内閣が少数与党内閣として発足。新生党は総理閣僚8ポストを得る。

6月25日、羽田内閣総辞職。29日に首班指名選挙海部俊樹を擁立するが、決選投票社会党委員長村山富市に敗れる。30日、自社さ連立政権村山内閣が発足、新生党は野党に転落。

9月28日、衆院会派「改革」を結成。11月16日、全国代表者会議で新生党の解党と新党への参加を決定。

12月9日、新生党解党。12月10日、新進党結党。
役職
歴代の党首

代党首在任期間
1
羽田孜
1993年6月23日
1994年12月10日


は任期中首相に就任した者。

は新生党が政権獲得した時点での党首。

は新生党が政権を失った時点での党首。

歴代の常任幹事会・執行部役員表

新生党幹事会[7]
(1993)
党首代表幹事幹事顧問
羽田孜小沢一郎奥田敬和 渡部恒三 佐藤守良 左藤恵 石井一 愛野興一郎 愛知和男
永野茂門 松尾官平小沢辰男
新生党常任幹事会[注釈 3][8]
(1993 - 1994)
党首代表幹事代表幹事
代行常任幹事
(財務)常任幹事
(政策)常任幹事
(組織)常任幹事
(政務)常任幹事
(参議院)顧問
羽田孜小沢一郎渡部恒三佐藤守良愛知和男船田元船田元永野茂門小沢辰男
羽田孜小沢一郎渡部恒三佐藤守良中島衛船田元北村直人永野茂門小沢辰男
羽田孜小沢一郎渡部恒三吹田ナ中島衛中西啓介船田元石井一二小沢辰男
新生党常任幹事会[注釈 4][9]
(1994)
党首代表幹事代表幹事
代行常任幹事顧問
羽田孜小沢一郎渡部恒三吹田ナ(財務) 中島衛(政策) 中西啓介(組織)
船田元(政務) 石井一二(参議院) 愛野興一郎 石井一
愛知和男 田名部匡省 畑英次郎 藤井裕久小沢辰男 加藤六月
奥田敬和 左藤恵
佐藤守良 永野茂門

閣僚経験者等()内は入閣直前の党役職
細川内閣


国務大臣
外務大臣副総理):羽田孜(常任幹事会党首)大蔵大臣  :藤井裕久農林水産大臣畑英次郎通商産業大臣熊谷弘防衛庁長官 :中西啓介愛知和男【平成5年(1993年)12月2日】

政務次官
厚生政務次官  :岡島正之農林水産政務次官:木村守男経済企画政務次官古賀一成沖縄開発政務次官:田村秀昭国土政務次官  :増田敏男
羽田内閣


国務大臣
内閣総理大臣羽田孜(常任幹事会党首)法務大臣  :永野茂門(参議院議員会長)大蔵大臣    :藤井裕久農林水産大臣  :加藤六月通商産業大臣  :畑英次郎自治大臣国家公安委員会委員長政治改革担当大臣石井一内閣官房長官熊谷弘北海道開発庁長官沖縄開発庁長官佐藤守良国土庁長官左藤恵

政務次官等
内閣官房副長官:北村直人厚生政務次官:井奥貞雄通商産業政務次官:金子徳之介運輸政務次官:星野行男経済企画政務次官:古賀一成沖縄開発政務次官:星野朋市
党勢の推移
衆議院

選挙当選/候補者定数備考
(結成時)36/-512正式には0。下記参照
第40回総選挙55/69511追加公認+1、自民党から移籍+4

参議院

選挙当選/候補者非改選定数備考
(結成時)8/--252選挙を経ないまま新進党に参加
(参考文献:
石川真澄(一部山口二郎による加筆)『戦後政治史』岩波書店・岩波新書、2004年8月、ISBN 4-00-430904-2

当選者に追加公認は含まず。追加公認には会派に加わった無所属を含む。

新生党結成は衆議院解散後なので、形式的には結成時の所属衆議院議員は0。ここでは、解散時に衆議院議員で、結成に参加した人数を議席数とした。

『戦後政治史』にない追加公認は2 国会議員会派別議員数の推移(召集日ベース)(衆議院、1990年 - 1999年)、(2) 参議院(1990年 - 1999年)にある、選挙直後の国会召集日の会派所属者数から判断した。

新生党議員一覧
衆議院議員

結成時(36名)
松浦昭(北海道1区)北村直人(北海道5区)木村守男(青森2区)小沢一郎(岩手2区)
愛知和男(宮城1区)金子徳之介(福島1区)渡部恒三(福島2区)船田元(栃木1区)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef