新珠三千代
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

乳母車(1956年、日活、監督:田坂具隆) - 相沢とも子[7]

洲崎パラダイス赤信号(1956年、日活、監督:川島雄三) - 蔦枝[7]

死の十字路(1956年、日活、監督:井上梅次) - 沖晴美[7]

川上哲治物語 背番号16(1957年、日活、監督:滝沢英輔) - 妻拡子[8]

女殺し油地獄(1957年、東宝、監督:堀川弘通) - 豊島屋お吉

葵秘帖(1958年、東映、監督:小沢茂弘)- 浅世

鰯雲(1958年、東宝、監督:成瀬巳喜男) - 千枝

炎上(1958年、大映) - 花の師匠

大東京誕生 大江戸の鐘(1958年松竹、監督:大曽根辰保) - 小栗道子[3]

私は貝になりたい(1959年、東宝、監督:橋本忍) - 清水房江

人間の條件 (1959年 - 1961年、松竹) - 美千子

人間の條件 第1部純愛篇/第2部激怒篇(1959年)

人間の條件 第3部望郷篇/第4部戦雲篇(1959年)

人間の條件 完結篇(1961年)


新・三等重役シリーズ(1959年 - 1960年、東宝) - 箱田章子[3]

新・三等重役(1959年)

新・三等重役 旅と女と酒の巻(1960年)

新・三等重役 当るも八卦(はっけ)の巻(1960年)

新・三等重役 亭主教育の巻(1960年)


社長シリーズ(1960年 - 1967年、東宝)[3]

サラリーマン忠臣蔵(1960年) - 芸者加代治

続サラリーマン忠臣蔵(1961年) - 同上


社長道中記(1961年) - 芸者ひょうたん

サラリーマン清水港(1962年) - 芸者〆蝶

続サラリーマン清水港(1962年) - 同上


社長洋行記(1962年) - 早坂悦子

続・社長洋行記(1962年) - 同上


社長外遊記(1963年) - 紀代子

続・社長外遊記(1963年) - 同上


続・社長紳士録(1964年) - 菊千代

社長忍法帖(1965年) - 澄江

続・社長忍法帖(1965年) - 同上


社長行状記(1966年) - 町子

続・社長行状記(1966年) - 同上


社長千一夜(1967年) - 鈴子

続・社長千一夜(1967年) - 同上



沓掛時次郎(1961年、大映、監督:池広一夫) - おきぬ

黒い画集 第二話 寒流(1961年、東宝、監督:鈴木英夫) - 前川奈美

小早川家の秋(1961年、製作:宝塚映画、配給:東宝、監督:小津安二郎) - 小早川文子

忠臣蔵 花の巻・雪の巻(1962年、東宝 ) - 浮雲太夫

馬喰一代(1963年、東映)- ゆき

江分利満氏の優雅な生活(1963年、東宝、監督:岡本喜八) - 夏子

風の視線(1963年、松竹、監督:川頭義郎) - 竜崎亜矢子

今日もわれ大空にあり(1964年、東宝、監督:古沢憲吾) - 山崎かおる

怪談(1964年、東宝) - 妻

(1965年、製作:東宝=三船プロ、配給:東宝、監督:岡本喜八) - お菊、菊姫

霧の旗(1965年、松竹、監督:山田洋次) - 河野径子

冷飯とおさんとちゃん(1965年、東映、監督:田坂具隆) - おふさ

大菩薩峠(1966年、製作:宝塚映画、配給:東宝、監督:岡本喜八) - お浜

女の中にいる他人(1966年、東宝、監督:成瀬巳喜男) - 田代雅子

あこがれ(1966年、東宝、監督:恩地日出夫) - 水原園子

日本のいちばん長い日(1967年、東宝、監督:岡本喜八) - 原百合子

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:223 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef