新潟県立糸魚川白嶺高等学校
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

4月1日 - 新潟県立糸魚川高等学校より商業科が分離独立し、新潟県立糸魚川商工高等学校として創立(商業科・工業化学科を設置)[1]

5月20日 - 開校式挙行。(後に5月20日を創立記念日とする)


1962年(昭和37年)

2月10日 - 校旗・校歌制定。

4月1日 - 工業実習室5増築(天秤室、器具室、科務室、化学分析室、同準備室)。

12月10日 - 工業実習室4増築(物理化学実習室、化学工業実習室2、設備管理実習室)。


1963年(昭和38年)

1月7日 - 普通教室4、生徒便所、体育館、生徒昇降口増改新築。

10月 - グランド造成完了、工業実習室3増築(工業試験実習室2、同準備室)。


1964年(昭和39年)

4月1日 - 旧体育館改造、図書館、商業実践室、販売実習室、商業科務室新設。

7月31日 - 体育館完成。


1967年(昭和42年)2月 - 商業特別教室(商業美術室、文書実務室)建築完了。

1968年(昭和43年)10月 - 商業特別教室(商業美術室、タイプラィティング室)建築完了。

1969年(昭和44年)8月25日 - プール完成。

1970年(昭和45年)3月31日 - 本館(1968年度分)改築完了。

1971年(昭和46年)

3月31日 - 本館(1969年度分)改築完了。

4月10日 - 第2棟普通教室を改造し、図書館、商業特別教室、家庭科実務室、理科実験室、その他特別教室設置。

10月31日 - 造園(噴水池)完了。

11月3日 - 校合改築記念式典及び校合落成記念式典・記念行事挙行。


1972年(昭和47年)8月11日 - 野球部が第54回全国高等学校野球選手権大会に北越代表として出場。

1973年(昭和48年)8月11日 - 野球部が第55回全国高等学校野球選手権大会に県代表として出場。

1974年(昭和49年)10月15日 - 前庭造園完了。

1976年(昭和51年)3月27日 - 野球部が第48回選抜高等学校野球大会に出場(ノーヒットノーランで敗れる)。

1979年(昭和54年)12月27日 - 格技場完成。

1981年(昭和56年)3月30日 - 第1期工事(特別教室)完成。

1982年(昭和57年)

6月29日 - 第2期工事(特別教室)完成。

10月23日 - 特別教室棟落成式記念式典挙行。


1984年(昭和59年)

4月17日 - 小体育館完成。

12月27日 - 築庭完成。


1985年(昭和60年)3月30日 - 第2グラウンド完成。

1988年(昭和63年)4月1日 - 創立記念日を5月20日に変更。

1990年(平成2年)4月1日 - 情報経理科を設置。

1991年(平成3年)10月31日 - 大体育館改修完了。

1993年(平成5年)4月 - 新制服に移行。

1994年(平成6年)

4月 - 新教育課程に移行、いきいきスクール実施(1994年 - 1996年度まで)

9月 - トレーニングルーム完成。


1996年(平成8年)4月1日 - 全学年新教育課程に移行。

1998年(平成10年)4月1日 - 総合学科への改組により、校名を新潟県立糸魚川白嶺高等学校と改称(商業科・工業化学科・情報経理科を募集停止)。

1999年(平成11年)

7月 - 総合学科、校舎大規模改修工事。

11月6日 - 商業科・工業化学科・情報経理科閉科記念式典挙行。


2000年(平成12年)

4月1日 - 2学期制移行。

4月 - チャレンジ21教育推進運動実施。


2003年(平成15年)4月1日 - 新教育課程に移行。

2010年(平成22年)10月 - 特別教室棟耐震改修工事完了。

2017年(平成29年)4月 - 白嶺HSJプラン実施。

部活動

運動部 - バスケットボール(男・女)、バレーボール(男・女)、陸上競技、野球、バドミントン、卓球、体操、柔道、ソフトテニス、空手道、サッカー

文化部 - 美術、軽音楽、調理、吹奏楽、ボランティア、写真、茶道、華道、商業

同好会 - チアリーディング

校歌

作詞:堀口大學、作曲:團伊玖磨[2]
アクセス

JRえちごトキめき鉄道糸魚川駅 徒歩約12分

北陸自動車道 糸魚川IC 車で約5分

著名な卒業生

永井大(俳優)

関本四十四(元プロ野球選手)

黒坂幸夫(元プロ野球選手)

綱島龍生(元プロ野球選手)

脚注[脚注の使い方]^ 『糸魚川市史 昭和編 年表・索引』(2007年3月31日、糸魚川市発行)26頁。
^校歌 - 新潟県立糸魚川白嶺高等学校 2022年2月9日閲覧。

関連項目

糸魚川市#教育

新潟県高等学校一覧

日本の工業高等学校一覧

外部リンク

新潟県立糸魚川白嶺高等学校


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef