新潟日赤センター爆破未遂事件
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 『朝日新聞』 1959年7月14日夕刊2面 「外務省発表はデタラメ、徴用者の数 朝鮮総連が反論」十一日外務省が出した在日朝鮮人についての発表に対し、朝鮮総連では「全く事実に反した帰国遅延策である」との声明を十四日発表、とくに外務省の数字について反論している。主な論点は次の通り。外務省数字では戦前の在日朝鮮人が約百万人、戦時中の増加が約百万人、増加分の内訳は個別渡航者七十万人と募集労務者卅万人、徴用令によるものはごくわずかだったとしているが、これは誤りで、大蔵省の部内資料「日本人の海外移動に関する歴史的調査」によれば、一九三九年から七年間の「朝鮮人労務者の対日本動員数」は七十二万五千人となっている。また日赤発行の「一部在日朝鮮人の帰国問題」によると、戦時中軍人軍属として応召した朝鮮人は「陸海軍を合わせ三十六万五千人」となっている。この二つを合わせただけでも百九万人以上が戦時徴用または軍事的雇用を受けたことを示している。また山口県宇部地区だけでも、強制徴用残留者は二百四十五人いる。外務省発表の「全国で残留徴用者は二百四十五人」との数字は全くデタラメである。」
^ “在日朝鮮人、戦時徴用はわずか245人”. 産経新聞. (2010年3月11日). https://megalodon.jp/2010-0312-0059-38/sankei.jp.msn.com/politics/policy/100311/plc1003111306007-n1.htm 2010年3月11日閲覧。 
^ a b c 金 2007 p224
^ 金 2007 p225
^“【その時の今日】「在日朝鮮人」北送事業が始まる”. 中央日報. (2010年8月23日). ⇒http://japanese.joins.com/article/367/132367.html?sectcode=120&servcode=100 2011年6月閲覧。 
^ 金 2007 p226
^ 金 2007 p227
^ 金 2007 p228
^ a b c d e f g h i j k l“50??前 66?? 北送?? ???? ????” (朝鮮語). 朝鮮日報. (2011年4月30日). ⇒http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2011/04/30/2011043000063.html 2011年4月30日閲覧。 
^ a b c 金 2007 p235
^ 金 2007 p230
^ 金 2007 p233
^ 金 2007 pp234-235
^読売新聞』1959年12月5日
^朝日新聞』1959年12月5日夕刊
^毎日新聞』1959年12月5日
^ 金 2007 p237, p239
^ 金 2007 p238
^ 金 2007 pp240-241
^ 2009年報道のTBSでは、崔成奎、趙承培、金石泉ら24名、2007年の金賛汀は18名としている
^ a b c 金 2007 p249
^ a b c 『毎日新聞』1960年5月12日夕刊
^ 金 2007 p239
^朝日新聞』1959年12月8日夕刊
^ “闇の部隊「北送阻止隊」 (2009/9/26 放送)”. TBS. (2009年9月26日). https://www.tbs.co.jp/houtoku/onair/20090926_2_1.html 2010年2月9日閲覧。 
^ 在日朝鮮人帰国事業の阻止に向け動いた工作隊(上)
^ 在日朝鮮人帰国事業の阻止に向け動いた工作隊(下)

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:71 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef