新潟地震
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ a b 岡村行信、「[2]」『地質学雑誌』 2010年 116巻 11号 p.582-591, doi:10.5575/geosoc.116.582, 日本地質学会
^ a b 新潟地震による粟島の地変 東京大学地震研究所 研究速報. 第8号, 1964-09, pp.73-90
^ “新潟地震の概要”. 防災科研. 2022年12月23日閲覧。
^ 大竹政和、「総合報告: 地震発生の長期的予測における地震空白域と地震活動静穏化現象の意義。特集: 大地震の長期予測はどこまで可能か? II. 地震活動と長期予測 -「地震空白域」とは何か-」『地震 第2輯』 Vol.50 (1997-1998) No.appendix P.83-99, doi:10.4294/zisin1948.50.appendix_83, 日本地震学会
^ a b c d “新潟県の地震(津波)災害 。新潟地方気象台”. www.jma-net.go.jp. 2022年5月7日閲覧。
^ “新潟地震の概要”. ecom-plat.jp. 2022年5月7日閲覧。
^ “消防庁 新潟地震 火災に関する研究 非常火災対策の調査報告書 昭和39年度 ”. 津波ディジタルライブラリィ作成委員会. 2022年5月8日閲覧。
^ 相田勇、梶浦欣二郎、羽鳥徳太郎、桃井高夫、「昭和39年6月16日新潟地震調査概報/新潟地震による津波」『地震研究所研究速報』 1964年9月 第8号 pp.58-62, .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}hdl:2261/13881, 東京大学地震研究所
^津波 ディジタルライブラリィ津波ディジタルライブラリィ作成委員会
^ 側方流動 液状化に伴う地盤の流動 土木学会 (PDF)
^田蔵隆:地震時の杭の挙動 - 地盤が揺れると杭も揺れる - (PDF)
^ a b c d新潟地震の教訓(1) 吉見吉昭
^新潟地震の教訓(2)
^ 『新潟地震誌』新潟市、1966年11月30日、54-55頁。 
^ a b c 佐藤富男, 若松加寿江 (2003). ⇒“過去の地震における液状化による人的被害”. 土木学会地震工学論文集 (土木学会) 27: 3. ⇒http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00578/2003/27-0049.pdf
^“64年新潟地震 50回忌供養と訓練も 鶴岡・京田”. 河北新報. (2014年6月17日). ⇒http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201406/20140617_55023.html 2014年9月23日閲覧。 
^ a b 久保 慶三郎 (1964-10-01). “新潟地震における土木構造物の震害”. 生産研究 (東京大学生産技術研究所) 16: 272-279. ISSN 0037105X. https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/record/22736/files/sk016010003.pdf. 
^ 河内一男、「 ⇒「川底が割れた」という[[昭和大橋 (新潟市)|昭和大橋]落橋時(1964 年新潟地震)の目撃談] (PDF) 『歴史地震』 2018年 第33号 p.244, 歴史地震研究会
^ 津波警報(全中)「地震関連」 - NHKクロニクル
^ 『新潟地震の記録 : 地震の発生と応急対策』新潟県、1965年、51頁。NDLJP:9545047/30。 
^ ニュース - NHKクロニクル
^ 日本放送協会 編『NHK年鑑'65』日本放送出版協会、1965年10月25日、128頁。NDLJP:2474362/97。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2474362。 
^ 日本放送協会『放送五十年史』日本放送出版協会、1977年3月10日、591頁。NDLJP:12275854/306。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/12275854。 

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:88 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef