新春ワイド時代劇
[Wikipedia|▼Menu]

『新春ワイド時代劇』(しんしゅんワイドじだいげき)は、テレビ東京系列1981年から2016年までの毎年1月2日に放送していた正月恒例の特別番組である。

放送日に設定している1月2日は、前身の「12時間超ワイドドラマ」の放送を開始した当時、親局のアナログチャンネル番号が「12ch」だった事に因んでいる。
概要

1978年、東京12チャンネル(現・テレビ東京)の当時の社長中川順が「チャンネルイメージを上げるようなデカイことをやりたい」と〈12時間時代劇〉構想を提唱したのを始まりとする[1][2]。あまりのリスキーな構想に消極論が社内の大勢を占めたが、中川社長が後へ退かず、結局社運を賭けた大イベントとして実行に移された[1]。翌1979年、東京12チャンネルの開局15周年記念の一環として映画『人間の條件』を12時間に亘り放送、翌1980年も映画『宮本武蔵』(中村錦之助版)のシリーズ5作全てを一挙放送した[1][3]。その反響の大きさから、1981年からはいよいよオリジナルドラマの制作に乗り出し、同年『宮本武蔵』の続きを描くということから『それからの武蔵』を放送、以降はテレビ東京オリジナルの「12時間超ワイドドラマ」を12時から24時までの12時間放送する様になり[1]2000年まで続いていた。

2001年から2009年までは日本テレビ系列の『箱根駅伝』中継が14時ごろに放送終了となるため、チャンネルを変えてもらいやすくなると見込み、スタート時刻を14時に変更、終了は今までと同じ24時と放送時間を10時間に縮小したため「新春ワイド時代劇」に改題、2001年と2002年は21世紀の初頭に因み「新世紀ワイド時代劇」とした。2010年から2013年までは放送時間をテレビ東京系列5局のリモコンキーID「7チャンネル[4]」に因んで7時間に縮小され、放送時間は日本テレビ系列の『全国高校サッカー選手権大会』の中継が終了する頃である[5]16時から23時に変更され、2013年は17時から24時に放送された。2014年2015年は放送時間を18時から23時の5時間に、2016年は「新春時代劇」として21時から24時の3時間にそれぞれ縮小され、同年を最後に、テレビ東京系列の正月恒例特別番組として放送していた「新春ワイド時代劇」シリーズは36年間の歴史に幕を閉じた。

2023年には、7年ぶりに新春ドラマスペシャルとして時代劇の『ホリデイ?江戸の休日?』が放送された[6]

従来の放送日だった1月2日はこれ以後はドラマに限らず、バラエティーなどが放送されるようになり、その代わりとして2017年以降は年末年始の時期に『湯けむりスナイパー』、『孤独のグルメ』、『三匹のおっさん』などの過去の連続ドラマの特番を放送したり、通常は連続ドラマ枠に充てている金曜の20時台の枠の1月上旬頃の金曜日に、2時間超の単発ドラマスペシャルを充てるようになった。

1981年から2000年までは5部制もしくは6部制、2001年から2005年は4部制、2006年から2010年と2012年・2013年は3部制、2011年・2014年・2015年は2部制、2016年は1部制になっており、それぞれにオープニング・エンディングを入れている。中断時間は5?10分で、各局別編成(番組案内・新年の挨拶・ニュース・天気予報など)となっていたが、2010年から2015年は中断せずに放送されていた。

長時間の映画上映会としては、類似企画として1983年1月3日15時から4日1時まで放送された『新春ビッグスペシャル・淀川長治が選んだ世界名画10時間劇場』[7]がある。
制作・設定

舞台として選ばれる時代は、江戸時代が圧倒的に多く、戦国時代より前を舞台とした作品は全く製作されていなかった。最も新しい時代を扱ったのは、1983年の『海にかける虹?山本五十六と日本海軍』で、太平洋戦争を描いている。昭和時代が登場するのは本作のみで、明治時代以降を描いた作品は、本作と、翌84年の『若き血に燃ゆる?福沢諭吉と明治の群像』の2作となる。幕末を主に扱った作品、戦国時代の作品も比較的少ない。

先述の通り、局オリジナル時代劇第1作となったのは1981年の『それからの武蔵』(萬屋錦之介主演)だが、同作は1996年に北大路欣也主演で『徳川剣豪伝 それからの武蔵』として再び製作された。この例を初めとして、2000年の『次郎長三国志』(オリジナル:1991年)、2001年『宮本武蔵』(オリジナル:1990年)、2004年『竜馬がゆく』(オリジナル:1982年)、2008年『徳川風雲録 八代将軍吉宗』(オリジナル:1986年『徳川風雲録 御三家の野望』)、2010年『柳生武芸帳』(オリジナル:1985年『風雲 柳生武芸帳』)と、特に過去の作品をリメイクした作品が増えていた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:70 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef