新幹線0系電車
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、東海道・山陽新幹線の車両について説明しています。中央新幹線の車両については「L0系」をご覧ください。

新幹線0系電車
0系R67編成(2008年 福山駅にて)
基本情報
運用者日本国有鉄道
東海旅客鉄道
西日本旅客鉄道
製造所日本車輌製造川崎車輛/川崎重工業汽車製造近畿車輛日立製作所東急車輛製造
製造年1964年 - 1986年
製造数224編成3,216両
運用開始1964年10月1日
運用終了2008年11月30日(定期運用)
引退1999年9月18日(東海道新幹線)
2008年12月14日(R編成)
廃車2009年1月23日
投入先東海道山陽新幹線
主要諸元
編成4・6・8・12・16両(全電動車両編成[1]
軌間1,435 mm
電気方式交流25,000 V・60 Hz
架空電車線方式
最高運転速度210 km/h(1986年まで)
220 km/h[1](1986年以降)
120 km/h(博多南線)
起動加速度1.0 km/h/s(1992年まで)
1.2 km/h/s[1](1992年以降)
減速度(常用)0 - 70 km/h:2.6 km/h/s[4]
70 - 110 km/h:2.4 km/h/s[4]
110 - 160 km/h:1.9 km/h/s[4]
160 km/h以上:1.5 km/h/s
[4]
減速度(非常)0 - 70 km/h時:3.8 km/h/s
70 - 110 km/h:3.5 km/h/s[4]
110 - 160 km/h:2.8 km/h/s[4]
160 km/h以上:2.1 km/h/s[4]
編成定員987名(開業当初12両)
1,407名(16両・岡山開業時)
1,342名(16両・博多開業時)
368名(R編成・6両・ビュフェ車連結)[3]
自重53.0 t(15形)[2]
55.1 t(16形)[2]
57.6 t(21形)[2]
57.4 t(22形)[2]
52.5 - 54.0 t(25形)[2]
53.9 - 55.0 t(26形)[2]
56.0 t(35形)[2]
編成重量970 t(16両編成)[1]
編成長400.3 m(16両編成)[1]
全長25,150 mm(先頭車)[1]
25,000 mm(中間車)[1]
全幅3,380 mm[1]
全高3,975 mm
4,325 mm(21形)[2]
4,490 mm(パンタグラフ搭載車)[2]
車体高3,975 mm[1]
車体普通鋼
台車IS式ダイレクトマウント空気ばね台車
DT200・DT200A
主電動機直流直巻電動機
MT200, MT200A(185 kW)[1]
MT200B(225 kW)
主電動機出力185 kW × 4基/両
225 kW × 4基/両
駆動方式WN駆動方式
歯車比2.17[1]
編成出力11,840 kW(16両編成)[1]
制御方式低圧タップ制御
制動装置発電ブレーキ併用電磁直通ブレーキ
保安装置ATC-1型
第8回(1965年ブルーリボン賞受賞車両


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:375 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef