新宿ピカデリー
[Wikipedia|▼Menu]

ハイ☆スピード! -Free! Starting Days-(2015年)

RWBY Volume1(2015年)※

ブラック・スキャンダル(2016年)

あやしい彼女(2016年)

オオカミ少女と黒王子(2016年)

映画 聲の形(2016年)

一週間フレンズ。(2017年)

劇場版 黒子のバスケ LAST GAME(2017年)

PとJK(2017年)

22年目の告白 -私が殺人犯です-(2017年)

先生!、、、好きになってもいいですか?(2017年)

劇場版 はいからさんが通る 前編 ?紅緒、花の17歳?(2017年)

ルイの9番目の人生(2018年)

ガーディアンズ(2018年)

ワンダーストラック(2018年)

女と男の観覧車(2018年)☆

キスできる餃子(2018年)

劇場版 はいからさんが通る 後編 ?花の東京大ロマン?(2018年)

機動戦士ガンダムNT(2018年)

春待つ僕ら(2018年)

ラブライブ!サンシャイン!! The School Idol Movie Over the Rainbow(2019年)

4月の君、スピカ。(2019年)

特別席(プラチナ)

当館のメインスクリーンであるシアター1(定員580人、ブロックバスター系大作を主に上映)には映画館サービスのプレステージを追及したプラチナルーム2室とプラチナシート21席を設置している。一般座席後方のバルコニーが専用スペースとなっており、プラチナ専用エレベーターで5階ラウンジから入場する。なお、前売り券・割引券・優待券は利用できない。

プラチナシートはバルコニー中央に設置した特別席で、スクリーンが目線の高さに合うよう設計されている。前列に2人掛けペアシートが6、後列にシングルシート8(+車椅子用スペース1)があり、イタリア・Cassina ixc.(カッシーナ イクスシー)製のオットマン付き特注布張りシートを使用している。また、上映1時間前からウェルカムドリンク付きで専用ラウンジが利用できる(別料金で追加オーダー可能)。利用料金は鑑賞料込みで1人5千円である。

プラチナルームは野球場や演劇場のボックスシートVIPルームに該当する設備で、プラチナシートの両脇に2つの個室がある。室内にはイタリアCassina(カッシーナ)製の2人掛け高級ソファ「マラルンガ」とオットマン、専用サラウンドスピーカーが置かれており、ホームシアターを凌ぐ環境で鑑賞できることを売りにしている。また、上映1時間前より専用リラクゼーションルーム(前室)が利用でき、ウェルカムドリンクとウェルカムスイーツが提供される(別料金で追加オーダー可能)。なお、3名以上や未就学児の利用はできない。利用料金は2名分の鑑賞料込みで3万円である。
各スクリーン概要

スクリーン番号座席数
(車椅子スペース)スクリーンサイズ備考
1580席(2)17.20m × 7.20m4階に所在。サラウンドシステムにコンサートホール用スピーカーを完備。
25席(1)プラチナシート21(1)+プラチナルーム2×2。
2301席(2)13.00m × 5.50m7階に所在。4K上映対応。
3287席(2)12.80m × 5.30m7階に所在。
4127席(2)8.40m × 4.60m9階に所在。
5157席(2)9.00m × 4.80m9階に所在。
6232席(2)10.80m × 4.50m9階に所在。
7127席(2)7.90m × 3.30m11階に所在。
8157席(2)8.90m × 3.70m11階に所在。
9127席(2)8.00m × 3.30m11階に所在。
10115席(2)7.90m × 3.30m11階に所在。

脚注
注釈^ 一例として、「ラブライブ! The School Idol Movie」では、公開初日(2015年6月13日)の上映回数が14回、2日目が16回というハイペースであった。なおこの場合、プラチナはシアター1と同一とみなしてカウントしている。
^ 一例として、「たまゆら?卒業写真?」「ARIA The AVVENIRE」「RWBY Volume1」等(いずれも2015年)。

出典^ a b “ ⇒新宿ピカデリー”. 作品紹介. 松田平田設計. 2016年9月12日閲覧。
^ 『 ⇒松竹による新宿大規模不動産開発事業完成 2008年7月全館グランドオープン!』(PDF)(プレスリリース)松竹株式会社、2008年6月11日。 ⇒http://www.shochiku.co.jp/docs/080611_01.pdf。2016年9月12日閲覧。 

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、新宿ピカデリーに関連するカテゴリがあります。

松竹マルチプレックスシアターズ

丸の内ピカデリー

外部リンク

松竹株式会社


新宿ピカデリー

新宿ピカデリー (@shinpicca) - X(旧Twitter)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef