新大久保駅
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ “JR東日本、なぜ新大久保駅上にフードラボなのか--「Kimchi, Durian, Cardamom,,,」開業”. CNET Japan. 朝日インタラクティブ (2021年3月29日). 2021年3月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月30日閲覧。
^ “新大久保フードラボ(仮称)”. TOKYO MOVING ROUND 東京感動線オフィシャルサイト. 東日本旅客鉄道. 2020年11月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月8日閲覧。
^ 松本典久/鉄道ジャーナリスト (2019年12月1日). “新大久保、駅開業から100年、異国情緒漂う“アメージングな街”を生んだ歴史 。ビジネスジャーナル”. biz-journal.jp. 2024年5月8日閲覧。

報道発表資料^ “Suicaご利用可能エリアマップ(2001年11月18日当初)” (PDF). 東日本旅客鉄道. 2019年7月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月23日閲覧。
^ a b 『新大久保駅直上にJR東日本初のフードラボ誕生! ?”食”に関わる様々な人が集い、楽しむ。「新しい食文化」と「食を通じた新たなライフスタイル」提案の実験場?』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道東京支社、2021年2月16日。 オリジナルの2021年2月16日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20210216071535/https://www.jreast.co.jp/press/2020/tokyo/20210216_t03.pdf。2021年2月16日閲覧。 
^ a b 『新大久保駅直上のフードラボ「Kimchi,Durian,Cardamom,,,」いよいよオープン! ?オープニング企画として3階シェアダイニングにてポップアップショップを展開します?』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道東京支社、2021年3月23日。 オリジナルの2021年3月23日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20210323050220/https://www.jreast.co.jp/press/2020/tokyo/20210323_t01.pdf。2021年3月23日閲覧。 
^ 『新大久保駅の更なる利便性向上に向けた改札口の追加整備について』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道東京支社、2019年5月21日。 オリジナルの2019年5月30日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20190530233600/https://www.jreast.co.jp/press/2019/tokyo/20190521_to01.pdf。2020年6月22日閲覧。 
^ 『山手線を起点に、個性的で心豊かな都市生活空間を創造します ?世界に誇れる沿線づくりの実現に向けたプロジェクト始動?』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2018年10月15日。 オリジナルの2020年6月30日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20200630052054/https://www.jreast.co.jp/press/2018/20181008.pdf。2020年6月30日閲覧。 
^ 『新大久保駅の「食」に関わる交流拠点の開業延期のお知らせ』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道東京支社、2020年6月30日。 オリジナルの2020年6月30日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20200630052103/https://www.jreast.co.jp/press/2020/tokyo/20200630_1_to.pdf。2020年6月30日閲覧。 

新聞記事^ “東京近郊ほぼ全駅に自動改札機設置”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (1992年10月31日) 
^ “JR新大久保駅 3人はねられ死亡 線路転落、救助の2人も”. 読売新聞 (読売新聞社): p. 1(朝刊). (2001年1月27日) 
^ a b “新大久保駅に退避スペース”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 3. (2001年6月22日) 
^ “3人死亡事故のJR山手線・新大久保駅 「退避スペース」完成”. 読売新聞 (読売新聞東京本社): p. 18(夕刊). (2001年12月22日) 
^ “大久保…多文化の街(2)”. 朝日新聞. (2015年12月10日). ⇒オリジナルの2020年6月5日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200605125928/http://www.asahi.com/area/tokyo/articles/MTW20151210131190001.html 2020年6月5日閲覧。 

利用状況
JRの1日平均利用客数
^ 各駅の乗車人員 - JR東日本

JR東日本の2000年度以降の乗車人員
^ 各駅の乗車人員(2000年度) - JR東日本
^ 各駅の乗車人員(2001年度) - JR東日本
^ 各駅の乗車人員(2002年度) - JR東日本
^ 各駅の乗車人員(2003年度) - JR東日本
^ 各駅の乗車人員(2004年度) - JR東日本
^ 各駅の乗車人員(2005年度) - JR東日本
^ 各駅の乗車人員(2006年度) - JR東日本
^ 各駅の乗車人員(2007年度) - JR東日本
^ 各駅の乗車人員(2008年度) - JR東日本
^ 各駅の乗車人員(2009年度) - JR東日本
^ 各駅の乗車人員(2010年度) - JR東日本
^ 各駅の乗車人員(2011年度) - JR東日本
^ 各駅の乗車人員(2012年度) - JR東日本
^ 各駅の乗車人員(2013年度) - JR東日本
^ 各駅の乗車人員(2014年度) - JR東日本
^ 各駅の乗車人員(2015年度) - JR東日本
^ 各駅の乗車人員(2016年度) - JR東日本
^ 各駅の乗車人員(2017年度) - JR東日本
^ 各駅の乗車人員(2018年度) - JR東日本
^ 各駅の乗車人員(2019年度) - JR東日本
^ 各駅の乗車人員(2020年度) - JR東日本
^ 各駅の乗車人員(2021年度) - JR東日本
^ 各駅の乗車人員(2022年度) - JR東日本

JRの統計データ
^ 東京都統計年鑑 - 東京都
^ 新宿区の概況 - 新宿区

東京都統計年鑑
^ 東京都統計年鑑(平成2年)
^ 東京都統計年鑑(平成3年)
^ 東京都統計年鑑(平成4年)
^ 東京都統計年鑑(平成5年)
^ 東京都統計年鑑(平成6年)
^ 東京都統計年鑑(平成7年)
^ 東京都統計年鑑(平成8年)
^ 東京都統計年鑑(平成9年)
^ 東京都統計年鑑(平成10年) (PDF)
^ 東京都統計年鑑(平成11年) (PDF)
^ 東京都統計年鑑(平成12年)
^ 東京都統計年鑑(平成13年)
^ 東京都統計年鑑(平成14年)
^ 東京都統計年鑑(平成15年)
^ 東京都統計年鑑(平成16年)
^ 東京都統計年鑑(平成17年)
^ 東京都統計年鑑(平成18年)
^ 東京都統計年鑑(平成19年)
^ 東京都統計年鑑(平成20年)
^ 東京都統計年鑑(平成21年)
^ 東京都統計年鑑(平成22年)
^ 東京都統計年鑑(平成23年)
^ 東京都統計年鑑(平成24年)
^ 東京都統計年鑑(平成25年)
^ 東京都統計年鑑(平成26年)
^ 東京都統計年鑑(平成27年)
^ 東京都統計年鑑(平成28年)
^ 東京都統計年鑑(平成29年)
^ 東京都統計年鑑(平成30年)
^ 東京都統計年鑑(平成31年・令和元年)

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、新大久保駅に関連するカテゴリがあります。

日本の鉄道駅一覧

三遊亭圓歌(3代目) - 落語家。「授業中(山のあな)」、「中沢家の人々」などのネタで有名。落語界に転身する前に当駅に勤務していた。

あなたを忘れない - 当駅での事故で死亡した韓国人留学生を題材として2007年に公開された日韓合作映画。

新大久保清たけし軍団)?お笑い芸人で、師匠のビートたけしが当駅の名前を付けた。

外部リンク

駅の情報(新大久保駅)
:JR東日本

  山手線

(田端 - 東京間 : 東北本線、東京 - 品川間 : 東海道本線
(内回り東京方面<<)品川 - 大崎 - 五反田 - 目黒 - 恵比寿 - 渋谷 - 原宿 - 代々木 - 新宿 - 新大久保 - 高田馬場 - 目白 - 池袋 - 大塚 - 巣鴨 - 駒込 - 田端 - 西日暮里 - 日暮里 - 鶯谷 - 上野 - 御徒町 - 秋葉原 - 神田 - 東京 - 有楽町 - 新橋 - 浜松町 - 田町 - 高輪ゲートウェイ - 品川(>>外回り渋谷方面)


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:51 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef