新名神高速道路
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 中央分離帯による上下線の分離なし
^ 中央分離帯による上下線の分離あり
^ a b c 用地等の明渡しが順調な場合・トンネル工事の進捗が順調な場合。
^ 整備計画上
^ 整備計画上
^ 整備計画上
^ 名神分岐 - 新名神分岐間のキロポストは数字の左側に「W」のアルファベットが表記されている。
^ 整備計画上
^ 当初は4車線規格で建設する予定であった。
^ 片側2車線であった区間の一部を暫定的に片側3車線に拡幅[84][85][86]
^ a b 「新名神開通前」は2018年3月19日 - 2019年2月1日。「開通後」は2019年3月18日 - 2020年1月31日。
^ 右端に甲南トンネル東坑口が確認出来る
^ 写真奥の上り線(右側)を見ると高低差が確認出来る

出典^ “Japan's Expressway Numbering System” (PDF). Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. 2022年4月3日閲覧。
^ “高速道路ナンバリング一覧”. 国土交通省. 2017年2月28日閲覧。
^ “E1A新名神高速道路とは”. 西日本高速道路. 2018年4月9日閲覧。
^ “みちのつぶやき?NEXCO中日本? (@cnexco_official)の2021年10月25日のツイート”. 2021年10月25日閲覧。
^ 浅井建爾 2015, p. 169.
^ 浅井建爾 2015, p. 172.
^ a b “近畿自動車道 名古屋神戸線(仮称:第二名神高速道路)の名称について”. 中日本高速道路株式会社 (2007年4月23日). 2017年3月2日閲覧。
^ a b “近畿自動車道 名古屋神戸線の名称について”. 西日本高速道路株式会社 (2007年4月23日). 2017年3月2日閲覧。
^ a b “ ⇒「第二名神高速道路」の愛称決定!”. 愛知県 建設部 道路建設課 (2005年9月13日). 2013年4月12日閲覧。
^ “心と心をつなぐ ココロード通信 第5巻 第2号” (PDF). 滋賀県土木交通部道路課 (2005年12月14日). 2020年12月30日閲覧。
^ “しんめちゃんって?”. 西日本高速道路株式会社. 2011年12月24日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2017年3月2日閲覧。
^ “鵜殿のヨシ原:「新名神」で消滅も 見直し署名提出へ”. 毎日新聞 (毎日新聞社). (2013年11月16日). ⇒オリジナルの2013年11月17日時点におけるアーカイブ。. https://archive.fo/20131117094541/http://mainichi.jp/select/news/20131116k0000e040258000c.html 2017年3月2日閲覧。 
^ “新東名の6車線化について” (PDF). 国土交通省道路局 (2018年8月10日). 2018年8月10日閲覧。
^ “馬淵副国交相:整備区間建設中止も…高速道に新たな枠組み”. 株式会社 毎日新聞社 (2010年4月14日). 2010年4月16日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2017年3月2日閲覧。
^ 清水草一 (2015年9月6日). “高速の暫定2車線、解消進むか しかし残る問題も”. 乗り物ニュース. https://trafficnews.jp/post/42862/2 2018年8月12日閲覧。 
^ “費用便益比(B/C)の点検結果について”. 国土交通省 (2009年3月31日). 2017年3月2日閲覧。
^ a b “ ⇒新名神高速2区間着工へ 凍結10年、採算なお疑問”. 株式会社 日本経済新聞社 (2012年4月7日). 2017年3月2日閲覧。
^ a b “前田大臣会見要旨”. 国土交通省 (2012年4月6日). 2017年3月2日閲覧。
^ a b “高松自動車道・長崎自動車道4車線化、新名神高速道路等の事業許可について”. 西日本高速道路株式会社 (2012年4月20日). 2017年3月2日閲覧。
^ a b c d “E1A 新名神高速道路 八幡京田辺JCT・IC?高槻JCT・IC間 連絡調整会議(第2回)の開催結果について”. 西日本高速道路株式会社 (2022年2月9日). 2022年2月25日閲覧。
^ a b c d “E1A 新名神高速道路 大津JCT(仮称)?城陽JCT・IC間 連絡調整会議(第2回)の開催結果について” (PDF). 西日本高速道路株式会社 (2024年1月17日). 2024年1月17日閲覧。
^ “ ⇒一般国道477号四日市湯の山道路の部分供用を5月24日(土)に開始します。”. 三重県 (2014年5月16日). 2017年2月20日閲覧。
^ “スマートインターチェンジの追加設置について”. 国土交通省 (2014年8月8日). 2017年2月10日閲覧。
^ “NEXCO西日本 。E1A新名神高速道路 。道路の概要 。連絡施設・構造等”. 2018年12月30日閲覧。
^ “ ⇒新名神大津スマートIC(仮称)の連結許可について”. 滋賀県 (2014年8月8日). 2017年2月22日閲覧。
^ “ ⇒宇治田原町 都市計画図” (PDF). 宇治田原町. 2017年2月26日閲覧。
^ “ ⇒国道307号(郷之口工区)” (PDF). 京都府. 2017年2月26日閲覧。
^ “スマートインターチェンジの新規事業化、準備段階調査の箇所を決定 ?高速道路の有効利用や地域経済の活性化に向けて?” (PDF). 国土交通省道路局 (2017年7月21日). 2017年7月21日閲覧。
^ “ ⇒新名神に城陽スマートIC設置へ 京都、アウトレット直結検討”. 京都新聞 (2017年7月4日). 2017年7月21日閲覧。
^ a b サービスエリアガイド【2019年4月】「名神・北陸道版」「名神・北陸道版(地図面)」2019年5月8日閲覧.
^ “鈴鹿亀山道路トップページ”. 三重県. 2018年11月27日閲覧。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:197 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef