新古今和歌集
[Wikipedia|▼Menu]
山崎宗艦筆本 - 筑波大学附属図書館所蔵。『日本古典文学全集』および『新編日本古典文学全集』(いずれも小学館)底本。

穂久邇文庫蔵本 - 穂久邇文庫所蔵。『岩波文庫』(1929年初版、岩波書店)底本。


伝冷泉為相筆本 - 国立歴史民俗博物館所蔵。『新日本古典文学大系』(岩波書店)底本。

参考文献

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2015年10月)


後藤重郎 『新古今和歌集の基礎的研究』(塙書房、1968年)

正岡子規歌よみに与ふる書』(岩波文庫、改版1989年)

田中裕・赤瀬信吾校注『新古今和歌集』(岩波書店〈新日本古典文学大系11〉、1992年)

島津忠夫編『新古今和歌集を学ぶ人のために』(世界思想社、1996年)

冷泉家時雨亭文庫編 『隠岐本 新古今和歌集 冷泉家時雨亭叢書 第12巻』(朝日新聞社、1997年)

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学ウィキソースに新古今和歌集の原文があります。ウィキメディア・コモンズには、新古今和歌集に関連するカテゴリがあります。

勅撰和歌集

後鳥羽天皇

藤原定家

日本の中世文学史

外部リンク

新古今和歌集 ※筑波大学附属図書館所蔵、山崎宗鑑筆。

新古今集|国際日本文化研究センター

新古今和歌集データベース

新古今和歌集<自巻第一至巻第十五>|文化遺産オンライン










勅撰和歌集(二十一代集)
八代集 

三代集 

1. 古今和歌集

2. 後撰和歌集

3. 拾遺和歌集



 4. 後拾遺和歌集

5. 金葉和歌集

6. 詞花和歌集

7. 千載和歌集

8. 新古今和歌集

十三代集

9. 新勅撰和歌集

10. 続後撰和歌集

11. 続古今和歌集

12. 続拾遺和歌集

13. 新後撰和歌集

14. 玉葉和歌集

15. 続千載和歌集

16. 続後拾遺和歌集

17. 風雅和歌集

18. 新千載和歌集

19. 新拾遺和歌集

20. 新後拾遺和歌集

21. 新続古今和歌集

准勅撰集

新葉和歌集

カテゴリ

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

フランス

BnF data

ドイツ

イスラエル

アメリカ

日本

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef