新十津川町
[Wikipedia|▼Menu]



1907年(明治40年)4月1日 - 新十津川村、一級町村制施行。

1931年昭和6年)10月10日 - 札沼北線、石狩沼田駅 ? 中徳富駅(のちの新十津川駅)間開通。

1933年(昭和8年)2月11日 - 治安維持法違反で逮捕された新十津川村の平和運動家西田信春が十数時間に及ぶ拷問により死亡。実家の西田家に特高警察敗戦まで巡回監視を実施[5]

1935年(昭和10年)10月3日 - 札沼線全通。

1943年(昭和18年)10月1日 - 札沼線部分(新十津川町内も含む)休止。

1950年(昭和25年)8月2日 - 集中豪雨により徳富川が氾濫。菊水で家屋14戸が流失、14人が石狩川本流に流されて行方不明[6]

1953年(昭和28年)11月3日 - 札沼線部分(新十津川町内も含む)営業再開、中徳富駅が新十津川駅に改称。

1957年(昭和32年)1月1日 - 新十津川村が町制施行、新十津川町となる。

1972年(昭和47年)6月19日 - 札沼線、新十津川駅以北廃止。

1990年平成2年)

開基100年。

8月4日 大和の西田公園に西田信春碑を建立[5]


2000年(平成12年) - 総進不動坂遺跡における発掘品捏造事件発覚。

2002年(平成14年) - 滝新橋竣工。

2020年令和2年)5月7日 - 札沼線、北海道医療大学駅 - 新十津川駅間廃止。

2021年(令和3年)5月6日 - 旧庁舎裏に新築の新町役場庁舎へ移転、業務開始。

2022年(令和4年)6月7日 - 町内に初めてヒグマ注意報が発令。同制度は当年度より北海道庁が始めたもので、同年7月6日に解除[7]

経済
産業
農業・食産業

北海道では有数の産地。十津川村からの移民が伝えた、高菜の塩漬け葉でくるんだおにぎりめはりずし」など奈良県の食文化が伝わっている[1]
立地企業

金滴酒造株式会社

農協

ピンネ農業協同組合(JAピンネ)

本所、花月支所


金融機関

北門信用金庫新十津川支店

郵便局

新十津川郵便局

橋本郵便局

石狩大和郵便局

石狩吉野郵便局

花月郵便局

※集配業務は滝川郵便局が担当
宅配便

ヤマト運輸 - 道北主管支店砂川センター(滝川市)

佐川急便 - 滝川営業所(滝川市)

日本通運 - 滝川支店(滝川市)

公共機関
警察

滝川警察署

新十津川町駐在所、花月駐在所、大和駐在所


消防

滝川地区広域消防事務組合新十津川支署

姉妹都市・提携都市
国内

奈良県吉野郡十津川村(母村交流)

地域
人口


新十津川町と全国の年齢別人口分布(2005年)新十津川町の年齢・男女別人口分布(2005年)
■紫色 ― 新十津川町
■緑色 ― 日本全国■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。

新十津川町(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より



教育

高等学校

北海道新十津川農業高等学校


中学校

新十津川町立新十津川中学校


小学校

新十津川町立新十津川小学校


廃校


花月小学校(2009年3月31日閉校)

大和小学校(2009年3月31日閉校)

吉野小学校(2009年3月31日閉校)

交通新十津川駅
鉄道

札沼線(学園都市線)の町内区間が廃止されたため、現在は当町内を通る鉄道路線はない。

町中心部への最寄り駅は滝川駅
かつて存在した鉄道

かつては札沼線が町内を通過していたが、1972年6月19日に新十津川駅 - 石狩沼田駅間が廃止されて町内の新十津川駅が終点となり、2020年5月7日に北海道医療大学駅 - 新十津川駅間が廃止されたことにより町内の鉄道路線が消滅した。
日本国有鉄道北海道旅客鉄道(JR北海道)


札沼線(学園都市線)

南下徳富駅 - 下徳富駅 - 中徳富駅 - 新十津川駅 - 石狩橋本駅 - 上徳富駅 - 北上徳富駅


バス

2022年4月1日に町内バス路線の大幅な再編が行われた[8]

北海道中央バス - 滝川営業所管轄。滝川市と新十津川町中心部を結ぶ滝新線を運行する。基本的に滝新橋経由であるが平日朝の滝川行き1本のみ石狩川橋経由で運行する。

滝の川団地 - 滝川市立病院前 - 滝川駅前 - 新十津川役場

新十津川役場 → 西高入口 → 滝川駅前

以下の事業者の路線は誠和運輸の新十津川線を除きいずれも予約制で、同線を含めてすべての路線で現金や全国相互利用ICカードでの利用不可(回数券・定期券のみ利用可)

誠和運輸 - 滝川市と新十津川町中心部を石狩川橋経由で結ぶ新十津川線と、町内路線4路線を運行する。

新十津川北星ハイヤー - 町内路線1路線と、砂川市と町内を結ぶ1路線を運行する。


石狩市 - 浜益滝川間乗合自動車(石狩市浜益区 - 滝川市)が新十津川町内を経由しており、町内では幌加地区に限り利用可能。(予約制)

タクシー

新十津川北星ハイヤー

道路

国道

国道275号空知国道

国道451号暑寒国道


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef