新井白石
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

歴史関連では、他に晩年執筆された『史疑』があるが、白石の没後所在不明となっている[7]

折たく柴の記岩波文庫ISBN 4003021215?他に複数の版本がある。

西洋紀聞』 岩波文庫。ISBN 4-00-302123-1 / 平凡社東洋文庫ISBN 4-582-80113-7

采覧異言

藩翰譜

読史余論岩波文庫ISBN 4-00-302122-3

『先哲像伝』

古史通

『古史通或問』

蝦夷志』 平凡社東洋文庫、2015年

『南島志』 上記東洋文庫版に併収。

『本朝軍器考』

『新井白石日記』全2冊組 東京大学史料編纂所大日本古記録:岩波書店

東雅』- 1719年(享保4)に完成した《和名類聚抄》にみえる語義の解釈書、20巻。

『新井白石全集』全6巻・附録 国書刊行会、1905年 - 1907年。

『日本漢詩人選集5 新井白石』 研文出版

日本思想大系35 新井白石』 岩波書店、複数の上記著作を収む。

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 太田亮『姓氏家系大辞典』(1934年)などでは白石の遠祖は新田義房の子荒井(荒居)覚義の子孫とする。加えて『系図纂要』では白石の祖父の代に新井氏に改めたと伝える。
^ 21歳の時(1678年:延宝6年)、父親が土屋家の内紛に関係して追放禁固刑に処され(約2年間)たとの説がある[4]
^ 大石慎三郎などの研究による。
^ 荻生徂徠は白石の通貨政策の失敗を、病気をなおすのに劇薬をもっておこない、それが過度のものであったと評している[6]

出典^ 山本博文監修『江戸時代人物控1000』(小学館、2007年)18頁。ISBN 978-4-09-626607-6
^ a b 『新井白石全集 第6巻』「附録 白石先生年譜」(国書刊行会、1977年、原著は1905年)
^ 上田正昭、津田秀夫、永原慶二、藤井松一、藤原彰『コンサイス日本人名辞典 第5版』(株式会社三省堂、2009年)57頁。
^ a b 岡田俊裕『日本地理学人物事典 [近世編]』(原書房、2011年)p54
^ 奈良本(1974)pp.83-86
^ 奈良本(1974)p.86
^ 『日本近世人名辞典』吉川弘文館、2005年、31頁

参考文献

奈良本辰也『日本の歴史17 町人の実力』中央公論社〈中公文庫〉、1974年6月。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-12-200111-0。 新版2005年12月

村井淳志『勘定奉行 荻原重秀の生涯--新井白石が嫉妬した天才経済官僚』集英社新書、2007年

岡田俊裕『日本地理学人物事典 [近世編]』 原書房、2011年

研究・伝記

宮崎道生『新井白石』 吉川弘文館人物叢書〉、新装版1989年。ISBN 4-642-05190-2

編著『新井白石の現代的考察』吉川弘文館、1985年

『新井白石と思想家文人』吉川弘文館、1985年

『新井白石の研究』吉川弘文館、1969年、新版1984年

『新井白石の史学と地理学』吉川弘文館、1988年

『新井白石の人物と政治』吉川弘文館、1977年

『新井白石序論』吉川弘文館、1976年

『新井白石の時代と世界』吉川弘文館、1975年

『新井白石の洋学と海外知識』吉川弘文館、1973年


ケイト・W・ナカイ 『新井白石の政治戦略 儒学と史論』平石直昭、小島康敬、黒住真訳、東京大学出版会、2001年

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef