新しい歴史教科書
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

出典^ a b c d 貝裕珍. “ ⇒「新しい歴史教科書をつくる会」のExit, Voice, Loyalty”. 東京大学大学院総合文化研究科. 2022年6月13日閲覧。
^ a b c d e f g h 戦後教科書運動史, pp. 275?278.
^ a b c 『毎日新聞』1997年2月26日付東京朝刊、総合、29面、「ビッグ追跡 従軍慰安婦、中学の歴史教科書に―教科書をつくる会、削除を要求」。
^ a b c d 金富子中野敏男『歴史と責任―「慰安婦」問題と一九九〇年代』青弓社、2008年6月15日、396頁。 
^ a b 『毎日新聞』1996年12月3日付大阪朝刊、社会、27面、「『従軍慰安婦強制連行』削除を 歴史教科書でもゴーマニズム宣言 書き直しを陳情」。
^ 「会創設にあたっての声明を出した同会呼びかけ人(一九九六年十二月二日)声明文」 『西尾幹二全集 第17巻』国書刊行会、2018年12月25日。
^ 西尾幹二「なぜ私は行動に立ち上がったか―新しい歴史教科書の戦い」 『西尾幹二全集 第17巻』国書刊行会、2018年12月25日。
^ a b 斉加 2019, pp. 22?23.
^ “ ⇒「新しい歴史教科書をつくる会」呼びかけ人と賛同者名簿”. JCA-NET. 2023年8月10日閲覧。
^ 戦後教科書運動史, pp. 280?281.
^ 中島岳志 (2019年7月8日). “安倍首相の評価が真っ二つに分かれる「これだけの理由」 (3/5)”. 現代ビジネス. 講談社. 2022年6月21日閲覧。
^ 「同会賛同者名簿(一九九七年六月六日現在)」 『西尾幹二全集 第17巻』国書刊行会、2018年12月25日。
^つくる会日本がつながるリンク Archived 2008年4月5日, at the Wayback Machine.
^ “ ⇒「慰安婦」問題と歴史修正主義についての略年表”. 大阪産業大学. 2022年6月23日閲覧。
^ a b c “新会長に藤岡信勝氏を選出 小林会長は解任 新副会長に杉原誠四郎氏”. 新しい歴史教科書をつくる会 (2007年5月31日). 2007年6月9日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2022年6月22日閲覧。
^つくる会WEBニュース平成19(2007)11月30日を参照のこと Archived 2007年12月5日, at the Wayback Machine.
^ 太田修(著)、朴一(著、原著)『「マンガ嫌韓流」のここがデタラメ』(コモンズ、ISBN 4861870232)[要ページ番号]
^米国下院が「慰安婦対日非難決議」を採択「つくる会」は「河野談話」破棄を求める声明を発表 つくる会WEBニュース 2007年8月1日 Archived 2007年9月27日, at the Wayback Machine.
^ “アーカイブされたコピー”. 2008年3月24日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:143 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef