斯波義銀
[Wikipedia|▼Menu]
■オプション
記事を表示
Wikipediaで表示
ノートへ移動
Googleで表示
 ↑画像参照
コピペモード
□本文ページのURL

■[斯波義銀]を検索
Wikipedia内
Google携帯サイト
Google一般サイト
Yahoo!モバイル
Uncyclopedia
2chスレッド
□ハッシュ
  2丁目3906番地
■キーワードリンク一覧


凡例

戦国時代
安土桃山時代
天文
1540年
慶長
8月16日
1600年
9月23日
幼名
室町幕府
尾張国
守護職
足利義輝
義昭
織田信長
豊臣秀吉
清和源氏
足利氏
斯波氏
[注釈 1]
斯波義統
毛利秀頼
蜂屋謙入
津川義冬
義康
津川近利
津川辰珍
津川近治
織田信重
斯波義忠(津田正勝)
津田正俊
[注釈 2]
テンプレートを表示
戦国時代
安土桃山時代
武将
本姓
源氏
斯波氏
[注釈 3]
尾張
守護
斯波義統
義達
[注釈 4]
[1]
毛利秀頼
蜂屋謙入
津川義冬
幼名
織田信長
[注釈 1]
[注釈 5]
斯波義康
津川近利
津川辰珍
津川近治
織田信重
出自


兵衛府
生涯


守護代
織田信友
天文
1554年
坂井大膳
斯波氏
織田信長
三河国
吉良氏
駿河国
今川氏
吉良義昭
[注釈 6]
信長公記
追放


今川義元
海西郡
服部友貞
[3]
足利義輝
武衛陣
足利義昭
二条御所
後半生


畠山高政
キリシタン
松永久秀
[注釈 7]
元亀
1571年
義敦
織田信包
本能寺の変
織田信雄
小牧・長久手の戦い
松ヶ島城
木造長政
滝川雄利
羽柴秀吉
蒲生氏郷
[1]
山名豊国
御伽衆
天正
1585年
[4]
[1]
大崎氏
最上氏
伊達政宗
小田原征伐
北条氏直
徳川家康
秀忠
[1]
1589年
聚楽第
細川昭元
尾藤知宣
木下聡
蜂屋頼隆
[1]
1600年
法名
万治
1658年
妙心寺
位牌
鷹狩
逸話


徳川家康
山名豊国
新田家
[5]
子孫

義康
津川近利
徳川家康
秀忠
幕臣
津川辰珍
[注釈 8]
細川氏
豊前国
小倉藩
熊本藩
妙解院殿忠利公
織田有楽斎
津川近治
豊臣秀頼
大坂の陣
加賀藩
津田氏
大聖寺城
城代
津田正勝
[注釈 2]
華族
偏諱を与えた人物

津川近利
津川近治
脚注

a
b
[1]
a
b
^
清和天皇
^
[1]
^
キリシタン
^
吉良義安
[2]
^
信忠
[1]
^
足利義輝
熊本藩
尾池義辰
偏諱


次ページ
元文表示
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef