斯波義重
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 応永8年に火事で伏見宮御所が焼失していたため。
^ 6代将軍となった足利義宣が同じく「義教」に改名したため、後代の人は義重の「義教」名義を憚り(『斯波家譜』)、「正三位義重(『新続古今集』)」や「故義重卿(『薩戒記』)」と、「義重」の名で記している。
^ 『斯波家譜』
^ 『室町期の斯波氏について』は改名時期を応永9年正月7日から15日の間と推定する。
^ 花押を行っていたのは義将であるとする説もある(『執事補任次第』「依為幼少、祖父法花寺代孫載判形」)。
^ 大内裏に設けられた修法道場。宮中真言院、修法院、曼荼羅道場とも呼ばれる。
^満済准后日記
^ 『即位調進物下行等(永仁・応安・永徳・応永)』
^ 『斯波義重の動向』(秋元信英)
^ 足利義教からとの説もあるが、時期及び立場からして義重(義教)からのものである可能性が高い。
^信長公記』による織田氏の系譜において織田常竹の父とされる人物。










室町幕府執事管領
執事

高師直1336-1349

高師世1349

高師直1349-1351

仁木頼章1351-1358

細川清氏1358-1361

管領

斯波義将1362-1366

細川頼之1367-1379

斯波義将1379-1391

細川頼元1391-1393

斯波義将1393-1398

畠山基国1398-1405

斯波義重1405-1409

斯波義将1409

斯波義淳1409-1410

畠山満家1410-1412

細川満元1412-1421

畠山満家1421-1429

斯波義淳1429-1432

細川持之1432-1442

畠山持国1442-1445

細川勝元1445-1449

畠山持国1449-1452

細川勝元1452-1464

畠山政長1464-1467

斯波義廉1467-1477

細川勝元1468-1473

畠山政長1473

畠山政長1477-1486

細川政元1486

畠山政長1486-1487

細川政元1487

細川政元1490

細川政元1494-1507

細川澄之1507

細川澄元1507-1508

細川高国1508-1525

細川稙国1525

畠山義堯1526

細川晴元1536-1549

細川氏綱1552-1564

カテゴリ










斯波氏第6代当主(1398年頃 - 1418年)
武衛家

家氏

宗家

宗氏

高経

義将

義重/義教

義淳

義郷

千代徳丸/義健

義敏

松王丸

義廉

義敏(再承)

義廉(再承)

義敏(再々承)

義寛松王丸改め(再承)

義達/義敦

義統

義銀/義近 | 断絶(津川姓に改姓)

分家・支流
大野家

義種

満種

持種

義孝

義縁

義信


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef