文禄
[Wikipedia|▼Menu]
誕生

2年

8月3日 - 豊臣秀頼豊臣秀吉の子(+ 慶長20年)

11月25日 - 前田利常前田利家の子、加賀藩主(+ 万治元年)


3年

月日不明 - 里見忠義里見義康の子、館山藩二代藩主(+ 元和8年)


4年

10月18日 - 毛利秀就毛利輝元の子、長州藩初代藩主(+ 慶安4年)

6月10日 - 松平忠直松平秀康の子、越前藩主(+ 慶安3年)


5年

6月4日 - 後水尾天皇後陽成天皇第3皇子、第108代天皇(+ 延宝8年)


死去

2年

月日不明 -
石川数正松本城主(* 天文2年)


3年

8月24日 - 石川五右衛門、戦国時代の盗賊(* 永禄元年?)

9月15日 - 大久保忠世徳川家旗本小田原城主(* 天文元年)


4年

2月7日 - 蒲生氏郷、戦国期の武将、若松城主(* 弘治2年)

7月15日 - 豊臣秀次豊臣秀吉の甥、関白(* 永禄11年)


西暦との対照表

※は小の月を示す。

文禄元年(壬辰)一月二月※三月四月※五月※六月七月※八月九月※十月十一月十二月
グレゴリオ暦1592/2/133/144/125/126/107/98/89/610/611/412/41593/1/3
ユリウス暦1592/2/33/44/25/25/316/297/298/279/2610/2511/2412/24
文禄二年(癸巳)一月※二月三月※四月五月※六月※七月八月※九月※閏九月十月十一月十二月※
グレゴリオ暦1593/2/23/34/25/15/316/297/288/279/2510/2411/2312/231594/1/22
ユリウス暦1593/1/232/213/234/215/216/197/188/179/1510/1411/1312/131594/1/12
文禄三年(甲午)一月二月三月※四月五月※六月※七月八月※九月※十月十一月十二月※
グレゴリオ暦1594/2/203/224/215/206/197/188/169/1510/1411/1212/121595/1/11
ユリウス暦1594/2/103/124/115/106/97/88/69/510/411/212/21595/1/1
文禄四年(乙未)一月二月三月四月※五月※六月七月※八月九月※十月※十一月十二月
グレゴリオ暦1595/2/93/114/105/106/87/78/69/410/411/212/112/31
ユリウス暦1595/1/303/13/314/305/296/277/278/259/2410/2311/2112/21
文禄五年(丙申)一月※二月三月四月※五月六月※七月閏七月※八月九月※十月十一月※十二月
グレゴリオ暦1596/1/302/283/294/285/276/267/258/249/2210/2211/2012/201597/1/18
ユリウス暦1596/1/202/183/194/185/176/167/158/149/1210/1211/1012/101597/1/8

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 天正から文禄への改元はグレゴリオ暦1593年1月10日に行われた。和暦が新年を迎えないうちに西暦だけが新年を迎えている期間であった。文禄元年は西暦1593年1月10日から同2月1日までの短期間であるため、和暦と西暦を一対一で対応させようとする場合、天正20年=文禄元年=西暦1592年、文禄2年=西暦1593年となり、実際とはずれがある。
^ 最長は称光天皇の即位16年後で、これは将軍足利義持が代始改元を阻止しその死まで延期せざる得なかったため。結局、称光天皇が代始した正長の元号は3か月後の天皇崩御により1年で終わった。2番目に長いのは霊元天皇の即位10年後で、これは践祚の直前、内裏の火災という災異で改元したばかりであることによる。結局、再び内裏で火災が起こり改元に至った。ただし、霊元天皇に関しても、江戸幕府が天皇の代始改元を阻止して、代わりに将軍の代始改元を導入しようとしていたとする説もある[1]
^ 文禄4年に改元を願い出たが朝廷が拒否。

出典^ 久保貴子「朝廷の再生と朝幕関係」『近世の朝廷運営』岩田書院、1998年 P61-66・236-240.


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef