文治地震
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 北爪真佐夫「元号と武家」『札幌学院大学人文学会紀要』第68号、2000年
^ 矢田俊文 『中世の巨大地震』 吉川弘文館、2009年
^ a b c d e f古代中世地震史料研究会 [古代・中世]地震・噴火史料データベース(β版)
^ 震災予防調査会編 『大日本地震史料』 丸善、1904年
^ a b c d 宇佐美龍夫 『最新版 日本被害地震総覧』 東京大学出版会、2003年
^ 水野章二「中世の災害」/ 北原糸子編著『日本災害史』吉川弘文館 2006年 149、150ページ
^ 宇津徳治、嶋悦三、吉井敏尅、山科健一郎 『地震の事典』 朝倉書店、2001年
^ 河角廣(1951) 「有史以來の地震活動より見たる我國各地の地震危險度及び最高震度の期待値」 東京大學地震研究所彙報 第29冊 第3号, 1951.10.5, pp.469-482, .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}hdl:2261/11692
^ 西山昭仁(2000) Cinii 西山昭仁(2000): 元暦二年(1185)京都地震における京都周辺地域の被害実態,歴史地震, No.16, pp163-184
^ 小松原琢(2006):琵琶湖西岸断層帯の変位量分布, 月刊地球, 54, 165-170, NAID 40007258753
^ a b 産業技術総合研究所(2007) (PDF) 琵琶湖西岸断層帯の活動性および活動履歴調査
^ a b 都司嘉宣(1999) 「『平家物語』および『方丈記』に現れた地震津波の記載」 建築雑誌, 114,1446, 46-49, NAID 110003804012
^ a b 寒川旭 『地震の日本史』 中公新書、2007年
^滋賀県教育委員会 (PDF) あの遺跡は今14
^ 滋賀県文化財保護協会「琵琶湖岸、液状化に警鐘」中日新聞 2012年4月14日
^防災情報新聞 伊藤和明 災害史は語るNo.141『方丈記』に描かれた大地震
^富山県:歴史・観光・見所 新治神社概要
^ 保立道久(2012): 平安時代末期の地震と龍神信仰, 歴史評論, 750号
^保立道久の研究雑記 平安・鎌倉時代の災害と地震・山津波

参考文献

震災予防調査会編 編『大日本地震史料 上巻』丸善、1904年。  pp.73-78 国立国会図書館サーチ

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef