文明論之概略
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

注釈^ 福澤は『福澤全集緒言』において『文明論之概略』について以下のように説明をしている。文明論之概略従前(じゆうぜん)の著訳(ちよやく)は専(もつぱ)ら西洋新事物(せいようしんじぶつ)の輸入(ゆにゆう)と共に我国旧弊習(きゆうへいしゆう)の排斥(はいせき)を目的(もくてき)にして、云(い)わば文明一節(ぶんめいゝつせつ)ずつの切売(きりうり)に異(こと)ならず。加之(しかのみならず)、明治七、八年の頃に至りては世態(せたい)漸(ようや)く定(さだ)まりて人の思案(しあん)も漸(ようや)く熟(じゆく)する時なれば、この時(とき)に当り西洋文明(せいようぶんめい)の概略(がいりやく)を記して世人(せじん)に示し、就中(なかんずく)儒教流(じゆきようりゆう)の故老(ころう)に訴えてその賛成(さんせい)を得ることもあらんには最(もつとも)妙(みよう)なりと思い、之を敵(てき)にせずして今は却(かえつ)て之を味方(みかた)にせんとの腹案(ふくあん)を以(もつ)て著(あらわ)したるは文明論(ぶんめいろん)の概略(がいりやく)六巻なり。読者(どくしや)は何(いず)れ五十歳以上、視力(しりよく)も漸く衰(おとろ)え且(か)つその少年時代(しようねんじだい)より粗大(そだい)なる版本(はんぽん)に慣(な)れたる眼(め)なればとて、文明論(ぶんめいろん)の版本(はんぽん)は特(とく)に文字(もんじ)を大にして古本(こほん)の太平記(たいへいき)同様(どうよう)の体裁(ていさい)に印刷(いんさつ)せしめたり。本書の発行(はつこう)も頗(すこぶ)る広(ひろ)くして何万部(なんまんぶ)の大数(たいすう)に達したりしが、果して著者(ちよしや)の思う通りに故老学者(ころうがくしや)の熟読通覧(じゆくどくつうらん)を得たるや否(いな)や知るべからざれども、発行後(はつこうご)意外(いがい)の老先生より手書(しゆしよ)到来(とうらい)して好評(こうひよう)を得たること多し。有名(ゆうめい)なる故西郷(さいごう)翁なども通読(つうどく)したることゝ見え、少年子弟(しようねんしてい)にこの著書(ちよしよ)は読むが宜(よろ)しと語りしことありと云(い)う。

出典
外部リンク

『文明論之概略
』 。デジタルで読む福澤諭吉(慶應義塾大学メディアセンター)

『文明論之概略』全文テキスト - 慶應義塾大学文学部教授・上田修一のサイト

文明論之概略全六巻フルテキスト・データベース - 慶應義塾大学文学部教授・上田修一のサイトのアーカイブ


文明論之概略 - ウェイバックマシン

世界大百科事典 第2版『文明論之概略』 - コトバンク

近代デジタルライブラリー

文明論之概略 / 福沢諭吉著,福沢諭吉,1875年


福沢全集 巻3「文明論之概略」 / 福沢諭吉著,時事新報社,明治31年

福沢全集 巻1「緒言」 / 福沢諭吉著,時事新報社,明治31年










福澤諭吉の著作
著作単行本

増訂華英通語 - 西洋事情 - 雷銃操法 - 西洋旅案内 - 条約十一国記 - 西洋衣食住 - 兵士懐中便覧 - 訓蒙窮理図解 - 洋兵明鑑 - 掌中万国一覧 - 英国議事院談 - 清英交際始末 - 世界国尽 - 啓蒙手習之文 - 学問のすゝめ - 童蒙をしへ草 - かたわ娘 - 改暦弁 - 帳合之法 - 日本地図草紙 - 文字之教 - 会議弁 - 文明論之概略 - 学者安心論 - 分権論 - 民間経済録 - 福澤文集 - 通貨論 - 通俗民権論 - 通俗国権論 - 民情一新 - 国会論 - 時事小言 - 時事大勢論 - 帝室論 - 兵論 - 徳育如何 - 学問之独立 - 全国徴兵論 - 通俗外交論 - 日本婦人論 後編 - 士人処世論 - 品行論 - 男女交際論 - 日本男子論 - 尊王論 - 国会の前途 - 国会難局の由来 - 治安小言 - 地祖論 - 実業論 - 福翁百話 - 福澤全集緒言 - 福澤全集 - 福澤先生浮世談 - 修業立志編 - 福翁自伝 - 女大学評論 - 新女大学 - 福翁百余話 - 明治十年 丁丑公論 - 瘠我慢の説
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、書籍に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ出版PJ書物P書物)。

項目が文学作品の場合には {{Lit-stub}} を、漫画の場合には {{Manga-stub}} を貼り付けてください。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef