文室宮田麻呂
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

のちに宮田麻呂は無実であるとされ、貞観5年(863年)に神泉苑御霊会で慰霊されている[12]。同年、かつて宮田麻呂が近江国に所有していた家10区・土地15町・水田35町がにより貞観寺に施入された[13]
官歴

六国史』による。

時期不詳:正六位下

天長3年(826年) 5月26日:従五位下

承和6年(839年) 5月28日:従五位上

承和7年(840年) 4月6日:筑前守

承和10年(843年) 12月22日:見散位。12月29日:降一等配流伊豆国

系譜

父:不詳

母:不詳

生母不明の子女

男子:文室忠基
[9]

男子:文室安恒[9]


妻:葛井滋永の娘

脚注[脚注の使い方]^ 『続日本後紀』承和8年正月13日条に南淵年名の筑前守任官記録がある。
^ 『続日本後紀』承和7年12月27日条
^ 『続日本後紀』承和8年2月27日条
^ a b 松原弘宣「文室朝臣宮田麻呂について『続日本紀の時代』塙書房、1994年
^ 『続日本後紀』承和9年正月10日条
^ 『続日本後紀』承和10年12月22日条
^ 『続日本後紀』承和10年12月24日条
^ 『続日本後紀』承和10年12月26日条
^ a b c 『続日本後紀』承和10年12月29日条
^ 坂本太郎・平野邦雄監修『日本古代氏族人名辞典』(吉川弘文館、1990年) 。
^ 山崎雅稔「貞観五年神泉苑御霊会の政治史的意義―文室宮田麻呂の慰撫を中心に―」『中世成立期の政治文化』(東京堂出版、1990年)
^日本三代実録』貞観5年5月20日条
^ 『日本三代実録』貞観5年8月15日条男

参考文献

田中史生「承和期前後の国際交易―張宝高・文室宮田麻呂・円仁とその周辺―」『承和期前後の国際交易』入唐求法巡礼行記研究会、2004年

森田悌『続日本後紀 (下)』(講談社学術文庫、2010年)

宝賀寿男『古代氏族系譜集成』(古代氏族研究会、1986年) ※ 系譜セクションの出典


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef