文化庁
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

22宮田亮平東京芸術大学学長[17]2016年4月1日-
2021年3月31日(東京藝術大学名誉教授)
日展理事長、美術館連絡協議会会長、パチンコパチスロ社会貢献機構代表理事、パソナグループ取締役、長岡造形大学客員教授、国立工芸館顧問
23都倉俊一[1]※作曲家[1]2021年4月1日-


関連紛争や諸問題
統一教会の名称変更問題

安倍晋三銃撃事件から程なくして過熱報道化している自由民主党世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との関係性(旧統一教会問題)において、末松信介文科相は2022年7月29日の閣議後記者会見で、それまで文化庁が認証してこなかった旧統一教会の名称変更を2015年に突如認証したことについて、「申請内容が法令の要件を備えていることを確認して認証を行った。現時点で特定の政治家からの働きかけがあったものではないと聞いている」と述べた[18][19]。しかし、旧統一教会が初めて名称変更を申請してきた1997年当時の同庁宗務課長で2015年の名称変更当時の文部科学審議官であった前川喜平は、前例踏襲のお役所仕事の中での突然の方針転換をもって当時の下村博文文科相の働きかけないし政治的圧力を指摘している[20][注釈 2]

不祥事
文化芸術振興費補助金の無返納問題
2013年10月、
会計検査院は文化庁と日本芸術文化振興会が映画制作などに助成する同補助金が、興業収入に応じて返納させる制度であるのに対し、助成した198全作品の中で1度も返納されなかった事実を指摘、改善を求めた[21]
提出資料水増し問題
2019年2月、文化庁は著作権法改正論議に際し、文化審議会著作権分科会で行われた議論のまとめを自民党に提出した際、「積極な意見」1人分を4人分に水増しさせ、「慎重な意見」を4人分割愛し、2人分は一部省略し、2人分は積極派に改竄するなど不適切に議論を誘導させたことが明治大学知的財産法政策研究所によって指摘[22][23]された[24]
文化遺産オンライン

文化遺産オンラインは、国内の美術館・博物館等に収蔵される文化遺産のデータを指定・未指定を問わず広く収集し、インターネット上での総覧を可能にするポータルサイトである[25]。平成20年(2008年)3月に正式公開された[25]
脚注[脚注の使い方]
注釈^ 5課のうち、宗務課は旧統一教会問題などの業務に一定の区切りがついた後に移転を予定する。
^ なお、この第2次安倍改造内閣第3次安倍内閣にあたる時期の文部科学大臣政務官2名のうちの1人は山本朋広であった。

出典^ a b c “文化庁長官に作曲家の都倉俊一氏 「UFO」「どうにもとまらない」などヒット曲多数”. サンケイスポーツ. 産経デジタル. (2021年3月5日). https://www.sanspo.com/article/20210305-2GGJRWWHARKGNKWGOUSQIJ6DAE/ 2021年4月28日閲覧。 
^ a b 文部科学省定員規則(平成13年文部科学省令第17号)(最終改正:令和5年3月30日文部科学省令第13号) - e-Gov法令検索
^ a b 令和5年度一般会計予算 (PDF) 財務省
^ “文化庁の新組織について”. 令和元年度 都道府県・指定都市文化行政主管部課長会議 配布資料. 2020年4月4日閲覧。
^ “参考資料4 文化庁の京都移転について”. 第23期文化審議会第1回総会(第92回). 2023年5月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月27日閲覧。
^ “よくある御質問 - その他手続き・文化庁に関すること”. 文化庁. 2018年3月12日閲覧。
^ a b c 西本肇 『戦後における文部行政機構の法制と環境(二)』 北海道大學教育學部紀要 1986年2月号 p.15
^ 徳田貴子「地方創生における政府関係機関移転の取組」『立法と調査』第394号、参議院事務局、2017年11月、57-68頁。 
^ a b c JLPP事務局・文化庁「JLPPとは 。JLPP 現代日本文学の翻訳・普及事業」
^ “文部科学省設置法の一部を改正する法律等の施行(文化庁の組織再編)及び文部科学省組織令の一部を改正する政令の施行(総合教育政策局及び文教施設企画・防災部の設置)について(通知)”. 2019年5月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:71 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef