文化庁メディア芸術祭
[Wikipedia|▼Menu]
第20回(2017年):シン・ゴジラ庵野秀明 / 樋口真嗣

第21回(2018年):人喰いの大鷲トリコ(「人喰いの大鷲トリコ」開発チーム 代表・上田文人

第22回(2019年):チコちゃんに叱られる!(「チコちゃんに叱られる!」制作チーム)

第23回(2020年):Shadows as Athletes(佐藤雅彦佐藤匡石川将也貝塚智子

第24回(2021年):音楽(岩井澤健治)

第25回(2022年):浦沢直樹の漫勉neo?安彦良和?(上田勝巳、倉本美津留内田愛美、塚田努、丸山恵美)

アニメーション部門詳細は「文化庁メディア芸術祭アニメーション部門」を参照

各年度の大賞作品を示す。

第1回(1997年):もののけ姫宮崎駿徳間書店スタジオジブリ日本テレビ電通

第2回(1998年):クジラの跳躍(たむらしげる

第3回(1999年):老人と海(ALEXANDER PETROV)

第4回(2000年):BLOOD THE LAST VAMPIRE北久保弘之

第5回(2001年):千と千尋の神隠し(宮崎駿)、千年女優今敏)(2作品同時受賞)

第6回(2002年):クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦原恵一

第7回(2003年):連句アニメーション「冬の日」川本喜八郎、他)

第8回(2004年):マインド・ゲーム湯浅政明、ロビン西)

第9回(2005年):浮楼(榊原澄人)

第10回(2006年):時をかける少女細田守

第11回(2007年):河童のクゥと夏休み(原恵一)

第12回(2008年):つみきのいえ加藤久仁生

第13回(2009年):サマーウォーズ(細田守)

第14回(2010年):四畳半神話大系(湯浅政明)

第15回(2011年):魔法少女まどか☆マギカ新房昭之

第16回(2012年):火要鎮大友克洋

第17回(2013年):はちみつ色のユン(ユン/ローラン・ボアロー)

第18回(2014年):The Wound(Anna BUDANOVA)

第19回(2015年):Rhizome(Boris LABBE)

第20回(2017年):君の名は。新海誠

第21回(2018年):この世界の片隅に片渕須直)、夜明け告げるルーのうた(湯浅政明)(2作品同時受賞)

第22回(2019年):La Chute(Boris LABBE)

第23回(2020年):海獣の子供(渡辺歩

第24回(2021年):映像研には手を出すな!(湯浅政明)

第25回(2022年):The Fourth Wall(Mahboobeh KALAEE)

マンガ部門詳細は「文化庁メディア芸術祭マンガ部門」を参照

各年度の大賞作品を示す。

第1回(1997年):マンガ日本の古典(22名の漫画家)

第2回(1998年):坂本龍馬黒鉄ヒロシ

第3回(1999年):アイ'ム ホーム石坂啓

第4回(2000年):バガボンド井上雄彦吉川英治

第5回(2001年):F氏的日常福山庸治

第6回(2002年):セクシーボイスアンドロボ黒田硫黄

第7回(2003年):カジムヌガタイ?風が語る沖縄戦?(比嘉慂

第8回(2004年):夕凪の街 桜の国こうの史代

第9回(2005年):失踪日記吾妻ひでお

第10回(2006年):太陽の黙示録かわぐちかいじ

第11回(2007年):モリのアサガオ郷田マモラ

第12回(2008年):ピアノの森一色まこと

第13回(2009年):ヴィンランド・サガ幸村誠


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef