文化史
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 400420187X

橘西路『音楽の文化史:音楽の起源』角川書店角川新書150〉、1961年。

武藤誠『日本文化史:美術と歴史』創元社、1961年。

邦正美舞踊の文化史』岩波書店〈岩波新書〉、1968年。

斎藤正二『「やまとだましい」の文化史』講談社講談社現代新書269〉、1972年(『斎藤正二著作選集6』八坂書房、2001年。ISBN 489694786X

大塚滋の文化史』中央公論社中公新書417〉、1975年(吉川弘文館〈読みなおす日本史〉、2021年。ISBN 9784642071611

佐藤正『の文化史:古老に学ぶ』たいまつ社〈たいまつ新書7〉、1976年。

村井康彦の文化史』岩波書店〈岩波新書〉、1979年。ISBN 400420089X

只木良也の文化史』講談社〈講談社現代新書612〉、1981年。ISBN 4061456121

端信行サバンナの農民:アフリカ文化史への序章』中央公論社〈中公新書629〉、1981年。

加藤秀俊『生活リズムの文化史』講談社〈講談社現代新書647〉、1982年。ISBN 4061456474

中尾佐助の文化史』岩波書店〈岩波新書〉、1986年。ISBN 4004203570

笠井昌昭『日本文化史:彫刻的世界から絵画的世界へ』ぺりかん社、1987年(新装版、1988年)

佐伯順子遊女の文化史:ハレの女たち』中央公論社〈中公新書853〉、1987年。ISBN 4121008537

三杉隆敏やきもの文化史:景徳鎮から海のシルクロードへ』岩波書店〈岩波新書〉、1989年。ISBN 4004300835

石田一良『日本文化史:日本の心と形』東海大学出版会、1989年。ISBN 4486010256

本城靖久馬車の文化史』講談社〈講談社現代新書1140〉、1993年。ISBN 4061491407

張競中華料理の文化史』筑摩書房ちくま新書124〉、1997年。ISBN 4480057242

山本浩『フットボールの文化史』筑摩書房〈ちくま新書153〉、1998年。ISBN 4480057536

竺沙雅章『宋元佛教文化史研究』汲古書院〈汲古叢書25〉、2000年。ISBN 4762925241

福田眞人結核という文化:病の比較文化史』中央公論新社〈中公新書1615〉、2001年。ISBN 4121016157

高橋庸一郎『匂いの文化史的研究:日本と中国の文学に見る』和泉書院〈阪南大学叢書65〉、2002年。ISBN 4757601395

大島正二『漢字と中国人:文化史をよみとく』岩波書店〈岩波新書〉、2003年。ISBN 4004308224

加藤幹郎映画館と観客の文化史』中央公論新社〈中公新書1854〉、2006年。ISBN 4121018540

市川桃子『中國古典詩における植物描寫の研究:の文化史』汲古書院、2007年。ISBN 9784762928086

谷晃『茶人たちの日本文化史』講談社〈講談社現代新書1878〉、2007年。ISBN 9784061498785

加藤耕一『「幽霊屋敷」の文化史』講談社〈講談社現代新書1991〉、2009年。ISBN 9784062879910

四柳嘉章『の文化史』岩波書店〈岩波新書〉、2009年。ISBN 9784004312239

須田鷹雄『いい日、旅打ち。:公営ギャンブル行脚の文化史』中央公論新社〈中公新書ラクレ334〉、2009年。ISBN 9784121503343

河添房江唐物の文化史:舶来品からみた日本』岩波書店〈岩波新書〉、2014年。ISBN 9784004314776

川村邦光弔いの文化史:日本人の鎮魂の形』中央公論新社〈中公新書2334〉、2015年。ISBN 9784121023346

杜こなて『「君が代」日本文化史から読み解く』平凡社平凡社新書762〉、2015年。ISBN 9784582857627

坂元ひろ子『中国近代の思想文化史』岩波書店〈岩波新書〉、2016年。ISBN 9784004316077

鈴木貞美日記で読む日本文化史』平凡社〈平凡社新書825〉、2016年。ISBN 9784582858259

上田信死体は誰のものか:比較文化史の視点から』筑摩書房〈ちくま新書1410〉、2019年。ISBN 9784480072245

速水香織『近世前期江戸出版文化史』文学通信、2020年。ISBN 9784909658241

福間良明『「勤労青年」の教養文化史』岩波書店〈岩波新書〉、2020年。ISBN 9784004318323

木場貴俊『怪異をつくる:日本近世怪異文化史』文学通信、2020年。ISBN 9784909658227

倉橋正恵『江戸歌舞伎の情報文化史』汲古書院、2021年。ISBN 9784762936562

高山正也図書館の日本文化史』筑摩書房〈ちくま新書1682〉、2022年。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef