数理
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

また、数理科学は「数学と諸科学の出会いの場である」とも言われ、様々な分野と関連する[2]。具体例としては、統計学物理学生物学経済学計算機科学暗号理論集団遺伝学金融工学経営システム工学などが挙げられる。
数理科学を学べる大学

主に数学科や数理科学科、名称に数理と付く学科などで学ぶことができる。

また大学によっては情報系学部・学科に属している場合もある。
国立大学

東京工業大学 情報理工学院 数理・計算科学科

千葉大学 理学部 数学・情報数理学科

島根大学 総合理工学部 数理科学科

横浜国立大学 理工学部 数物・電子情報系学科 数理科学EP

山口大学 理学部 数理科学科

琉球大学 理学部 数理科学科

名古屋大学 理学部 数理学科

金沢大学 理工学域 数理科学類

大阪大学 基礎工学部 情報科学科 数理科学コース

秋田大学 理工学部 数理・電気電子情報学科 数理科学コース

茨城大学 理学部 数学・情報数理コース

徳島大学 理工学部 数理科学コース

岡山大学 環境理工学部 環境数理学科

弘前大学 理工学部 数理科学科

室蘭工業大学 理工学部 システム理化学科 数理情報システムコース

佐賀大学 理工学部 理工学科 数理サイエンスコース

岩手大学 理工学部 物理・材料理工学科 数理・物理コース

公立大学

東京都立大学 理学部 数理科学科

私立大学

慶應義塾大学 理工学部 数理科学科

早稲田大学 基幹理工学部 応用数理学科

東京理科大学 創域理工学部 数理科学科

明治大学 総合数理学部 現象数理学科

青山学院大学 理工学部 数理サイエンス学科

芝浦工業大学 システム理工学部 数理科学科

神奈川大学 情報学部 システム数理学科

関東学院大学 理工学部 数理・物理コース

東京電機大学 理工学部 理学系 数理情報学コース

東海大学 理学部 情報数理学科

日本大学 生産工学部 数理情報工学科

東京女子大学 現代教養学部 数理科学科

武蔵野大学 工学部 数理工学科

同志社大学 理工学部 数理システム学科 

関西学院大学 理学部 数理科学科

立命館大学 理工学部 数理科学科

京都産業大学 理学部 数理科学科

龍谷大学 先端理工学部 数理・情報科学課程

大和大学 理工学部 理工学科 数理科学専攻

山口東京理科大学 工学部 数理情報科学科

福岡大学 理学部 応用数学科

脚注^ a b c 楠岡成雄「数理科学の科学・夢ロードマップ」『学術の動向』第20巻第3号、日本学術協力財団、2015年、3_16-3_19、doi:10.5363/tits.20.3_16、2020年6月18日閲覧。 
^ 木上淳「数理科学について」『数学通信』第1巻第1号、日本数学会、1996年、35-37頁、2020年6月14日閲覧。 

関連文献

Barry Cipra, What's Happening in the Mathematical Sciences, vol.1(1993), vol.2(1994), vol.3(1995, 1996)...vol.9 ⇒
[1]

広中平祐代表編集 『数理科学事典第二版』、丸善、2009年。ISBN 978-4-621-08125-9

関連項目

数学

数学科

科学

データサイエンス

形式科学

数理物理学

数理経済学

数理工学

応用数学

精密科学


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7759 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef