救済史
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

創造と堕落と救いの歴史の中で、中断することなく前進する神の救済史を引き継いで来たのが、神の「契約」である[1]
救済史と契約

神の救済史を時代ごとに繋ぎ合わせているチェーン (link) は、「契約」とその「契約の成就」である。よって、創造と堕落と救いという「救済史の主題」において、この契約が実際の歴史の中でどのように成就して来たのかを、具体的に察することはとても重要である。

契約 (言約, Covenant) はヘブライ語で「ベリト」であり、契約の当事者たちが相互の間に同意することを表す。しかし、神と神の民との契約は、神の一方的で主権的な契約である。 何故ならば神は創造主であり、人は彼の被造物として、本質的に神と人は相互同等な存在ではないからである。しかし、「私があなたとの間に契約を立てる…」という創世記 6:18 の言葉にも、契約を立てる方は神であり契約の所有者も神であると語っている。また、ヘブライ語「ベリト」は「裂く」という意味を持っている。昔、近東地方で破棄されてはいけないとても重要な契約を結ぶ時、獣を殺してから裂き、両側に分けておいたことから由来した言葉である (創世記15:10, エレミヤ34:18)。 これは、もし契約者たちが約束を守らない時には、裂かれた獣のようになるということを意味している[2]
救済史と経綸

経綸 (Administration) という言葉は、「仕事を組織して経営すること」という意味を含んでいる。ギリシャ語で経綸は「オイコノミア」である。 その意味は管理者 (ルカ16:2-4、使徒行伝4:2)、職分 (Uコリント9:17)、経綸 (コロサイ1:25)、奥義 (エペソ1:9) に訳すことができる。

このような意味を総合して見るとき、経綸とは管理者が家を管理して治めるように、全宇宙の主人である神が人類の救いのために地上の教会とキリストを通して、天下を治める経営を意味する。神の経綸とは、神が自分の民の救いのために宇宙万物の運行と秩序、時間を最も適切に調節して、分配し並べ、計画して支配しながら管理するすべての過程を意味する (コロサイ1:25) [3]
救済史と摂理

神は契約を永遠に成就させるために救済史の中で具体的な活動を行なうのだが、それがまさに「摂理 (Providence)」である。「摂理」は、「自然界を支配している原理」、または「世の中の全てのものを治める神の意志、または恩恵」である。

摂理は、神が決心された目的を果たすために全てのものを治める神の継続的な活動、 すなわち全ての事をその心通りに働かせる神の計画の実践である。言い換えれば救いの計画を実現されていく神自身の具体的な活動である。罪を犯した人間を救おうとする神の計画が実現するまで、この世の中で起こる全ての事に主権的に介入して積極的に働くという意味である[4]
聖書解釈の歴史

救済史的に聖書を理解するためには、
予型象徴を正しく理解することが必要である。救済史的な立場で、象徴を取り扱うために、用いられるのが予型論的解釈である。ルターカルヴァンは正しい意味での予型論的解釈を主張した。

救済史の概念を最初に提唱したのは、ヨーハン・ホーフマンである。聖書の機械的な理解に異議を唱えて、聖書解釈において、文法的、歴史的解釈と第三の解釈原理である、神学的解釈を加えた。それは、神が聖書の著者であるならば、そこに一貫性があり、明確な目的があるはずであるという前提である。

1939年にL・ゴッペルトが『テュポス』を著した。この書が、旧約学者、ゲルハルト・フォン・ラートマルティン・ノート、新約学者のストフェール、E・シュタウファーらに積極的に評価された。

ゴッペルトは、旧約聖書の人物、出来事、制度は新約において成就されるべき、事柄の預言であったとした。

フォン・ラートは、啓示が進展的なものであり、初めから終わりに向うものであることを主張した。

聖書の歴史

旧約聖書においては、創造、堕落に始まる創世記1章?11章を序章として、アブラハムを父祖とするイスラエルの歴史に入り、モーセによる出エジプトを中心的な出来事として、扱っている。イスラエルの歴史においては、出エジプトの歴史が救いの型になって、繰り返されている。

新約聖書においては、キリスト受肉十字架復活昇天、初代教会誕生という新しいイスラエルの歴史の枠の中で取り扱われて、終末における審判と救いの完成を目指して進展していく。

脚注[脚注の使い方]^ パク・ユンシク,「神の摂理に在る約束された永遠の約束」 (?宣出版, 2010) , 33p.
^ パク・ユンシク,「 忘れていた出会い」 (?宣出版, 2008) , 46-47p.
^ パク・ユンシク,「 創世記の系図」 (?宣出版, 2007) , 37-38p.
^ パク・ユンシク,「 永遠の契約に込められた神秘的な神の摂理」 (?宣出版, 2009) , 45-46p.

参考文献

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2019年12月)


富井悠夫「救済史」『新キリスト教辞典』いのちのことば社、1991年

パク・ユンシク 救済史シリーズ《創世記の系図》 (イーグレープ出版)

パク・ユンシク 救済史シリーズ《忘れていた出会い》 (イーグレープ出版)

パク・ユンシク 救済史シリーズ《永遠に消えない契約の灯火》 (?宣出版 (韓国))

パク・ユンシク 救済史シリーズ《永遠の契約に込められた神秘的な神の摂理》 (?宣出版 (韓国))

救済史シリーズ ホームページ ( ⇒http://kyusaishi.com)
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、キリスト教に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:キリスト教/PJ:キリスト教)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集

典拠管理データベース: 国立図書館

ドイツ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef