政治的に正しい
[Wikipedia|▼Menu]
ウィリアム・マッゴーワンは、「ジャーナリストがリベラルなイデオロギーと少数派の人々を怒らせることへの恐れから、記事を間違えたり、報道する価値のある記事を無視したりする」と主張している[48]

ロバート・ノバックは、「Political Correctness Has No Place in the Newsroom」というエッセイの中で、この言葉を使って、新聞社が偏見があるように見えることを過度に避ける傾向があると思われる言語使用ポリシーを採用していることを非難している。彼は、言語におけるポリティカル・コレクトネスは、意味を破壊するだけでなく、保護されるべき人々をも貶めるものであると主張した[49]

著者のWilliam David SloanとEmily Erickson Hoffは、米国ではジャーナリストが報道現場におけるポリティカル・コレクトネスへの懸念を払拭し、ポリティカル・コレクトネス批判を古い「リベラル・メディア・バイアス」のレッテルと同一視していると主張している[50]

著者のジョン・ウィルソンによると、タイム誌を引用しつつ左翼の「ポリティカル・コレクトネス」勢力が無関係な検閲の原因とされてきたとしている。タイム誌は、米国のネットワークテレビにおける暴力反対運動が、「ポリコレ警察の監視の目」のために「(主流文化が)慎重になり、消毒され、自分の影に怯えるようになった」一因となっているが、実際にはそういったテレビ番組を対象とした抗議活動や広告主によるボイコットは、一般的に、テレビにおける暴力、セックス、同性愛の描写に反対する右翼の宗教団体によって組織されていることを指摘している[51]
科学

進化論、タバコの受動喫煙エイズ地球温暖化人種など、政治的に問題となる科学的見解について、一般的に受け入れられている科学的見解に反対するグループは、「ポリティカル・コレクトネス」という言葉を使って、これらの問題に対する自分たちの見解が、リベラルな政治に蝕まれていると信じる科学界によって不当に拒絶されていると見なしている[52]
右翼のポリティカル・コレクトネス

「ポリティカル・コレクトネス」とは、一般的にリベラルな言葉や行動を表すために使われるラベル(レッテル)であるが、右派の言葉や行動を型にはめようとする試みには使われない[53]

経済学者のポール・クルーグマンは、「私たちの言論に対する大きな脅威は、右派のポリティカル・コレクトネスであり、それはリベラルなものとは異なり、背後に多くの権力と資金を持っている」と書いている。その目的は、オーウェルが「ニュースピーク」という概念で伝えようとしたこととよく似ている。つまり、既成の秩序に異議を唱えるような考えについて話すことも、場合によっては考えることさえも不可能にすることである[54]

ケイトー研究所のアナリストであるアレックス・ノヴラステ(Alex Nowrasteh)は、右派独自のポリティカル・コレクトネスを「パトリオティック・コレクトネス」と定義している[55]

2010年代前半からは宗教右派とされる世界平和統一家庭連合(旧統一教会)が、宗教的マイノリティに対するヘイトスピーチや、朝鮮民族へのヘイトスピーチ防止[56][57]、更には教義である 「環境の浄化」「倫理道徳・家庭教育の再興」にふさわしくない性的コンテンツや、暴力コンテンツ規制の為に推進している[58]。これら啓蒙活動は2020年代では大きな成果を果たしており、欧米諸国や日本ではポリティカル・コレクトネス的な考えは浸透し広まりつつある[要出典]。
日本における実例

日本においても、ポリティカル・コレクトネスの考え方により、用語が言い換えられる例がある。
一般用語

従来の用語中立の用語備考
看護婦
看護士
看護師2002年、保健師助産師看護師法改正。男性も職業に就いているため。
兄弟きょうだい表記の仕方のみの変更。
障害者障がい者
障碍者「害」の字が使われていることに不満がある人の感じる悪い印象を回避するため。2001年(平成13年)に東京都多摩市が最初に採用。
助産婦助産師2002年、保健師助産師看護師法改正。ただし現行では資格付与対象は女性限定である(同法3条)。
スチュワーデス
スチュワード客室乗務員
フライトアテンダント
キャビンアテンダント (CA)性別により呼称が分けられていたが業務内容に差はなく、性中立的な呼称へ改変という1980年代の世界的潮流にあわせ、1996年に日本航空が従来の呼称を廃止。他社も追随した。
土人先住民1997年、北海道旧土人保護法廃止
トルコ風呂ソープランドトルコ人留学生、ヌスレット・サンジャクリの抗議により、1984年に改称。
肌色ペールオレンジ
うすだいだい人種により、肌の色は異なることから。
保健婦保健師2002年、保健師助産師看護師法改正。
保父
保母保育士1999年、児童福祉法改正。男性も職業に就いているため。
メクラフランジ閉止フランジJISなども改正済み 英語ではblank flange・blind flangeなどと云い、JISでも記号はBLと残る
母子健康手帳親子手帳父親の育児参加や家族形態の多様化のため。2022年時点では併記可能。


旧来は学校などで名前を呼ぶときの敬称に、男子に「君」、女子に「さん」を用いていたのを、男女とも「さん」で呼ぶことが一般的に行われるようになった。2020年代の小学生は、名簿も男女混合が主流である。

NHKでは女優も男性同様「俳優」と言及している。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:91 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef