攻略本
[Wikipedia|▼Menu]
情報管理が徹底し、あまり協力が得られない作品の場合、スタッフが独自に地道なデータ収集を行うこととなる[8]

原稿は編集者およびメーカー側の何度かのチェックにより行われることになる。場合によっては大幅な修正が必要となり、発売延期を余儀なくされることもある。最終段階で誤植などが発覚することもあるが、製作予算の都合上見過ごさざるを得ず、増刷時に修正することも多い。
「公式」と「非公式」

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "攻略本" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2015年9月)

かつての攻略本は、制作側が自力で調べたデータを掲載するものであったが、やがてメーカーから提供されたデータをもとに製作するのが常識となっていった。また、スクウェア・エニックスコーエーなど出版部門を持ち、自社で攻略本を出版しているゲームメーカーもある。メーカーから公式に提供された情報によって製作される攻略本は一般に「公式攻略本」「公式ガイドブック」などと呼ばれる。

提供されたデータと実際にゲーム内に存在するデータに差異がある場合、公式であるにもかかわらずミスが掲載されることとなる。顕著な例として初期の『ポケットモンスター』ではゲームの人気から数多の攻略本が出版されたが、属性相性や技の効果において多数のミスが全ての攻略本に存在していた。

このような手法を用いれば、出版側が装丁や構成に時間を割ける半面、提供されていないデータの公開は事実上禁じられているという意味でもある。よって、独自のデータやチート方法をまとめゲームメーカーに無許可で発売される攻略本も存在し、俗に「非公式」と呼ばれる。メーカーの許諾を得ていないため、ゲーム内の写真や公式イラストが使用できない。中には裁判に発展するケースもある。
脚注^日本で一番訂正が多いゲーム攻略本「読んだら逆に迷う」
^ a b c攻略本の歴史
^ a b 「ゲーム攻略本の過去・現在・未来」
^ “【オリコン年間】『妖怪ウォッチ2』攻略本が1位 年間売上94.1万部”. ORICON NEWS (2018年10月31日). 2024年2月13日閲覧。
^ “『あつ森』に登場する全アイテムを網羅した完全攻略本『あつまれ どうぶつの森 ザ・コンプリートガイド』が60万部を突破!! 。ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com”. ファミ通.com (2020年6月26日). 2024年2月13日閲覧。
^ 『ゲームラボ』2001年7月号「攻略本のすべてがわかる本」
^ 旧角川グループホールディングス(現KADOKAWA)の傘下企業では、角川ゲームスがゲームソフトの開発・販売を手がけ、角川書店アスキー・メディアワークスエンターブレインなどの出版社が攻略本やゲーム雑誌を出版していた(2013年10月1日にKADOKAWAへ吸収合併され、以後「ブランド名」という位置付けでその名を残している)。
^ “ゲーム雑誌編集者に聞いた、「ドラクエ攻略本」製作裏話”. exciteコネタ. excite (2004年12月3日). 2010年11月16日閲覧。

参考文献

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2010年11月)


『ゲームフリーク 遊びの世界標準を塗り替えるクリエイティブ集団』 ISBN 4840101183

『田尻智 ポケモンを創った男』 ISBN 4872338332

関連項目

旅行ガイドブック

図鑑

マニュアル

予想紙

参考書

外部リンク

ゲーム攻略本の過去・現在・未来

VOL.1-1

VOL.1-2

VOL.1-3

VOL.2-1

VOL.2-2

VOL.3-1

VOL.3-2

VOL.4-1

VOL.4-2


我が道に敵なし! (ファミコン関係の攻略本データベース)
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、コンピュータゲームに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:コンピュータゲーム/PJ:コンピュータゲーム)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef