改軌
[Wikipedia|▼Menu]
日本においては米国フェアモント・タンパー社の「PONY(ポニー)」をモデルに日本向けの仕様に製作した「ビッグワンダー」が秋田新幹線および山形新幹線の山形駅 - 新庄駅間の改軌で使用された[3][5]。自動的かつ連続的に枕木を交換することで改軌を行う。営業中の線路の近くであっても安全に作業を行える[4]
ミニテックス法
ミニ枕木交換機、タイハンドラー(バックホー)、枕木交換機(タイエックスチェンジャー)等の機械群を編成して旧枕木撤去から新枕木挿入まで連続して行える。1日270m程度の施工ができる[6]
日本での改軌の例

現在の鉄道運営主体、鉄道路線名、駅名で記載(廃止になった線区については、廃止時点での名称で記載)。従来の軌間を残して三線軌条となり、そのまま(営業廃止まで)変化がなかった区間は含まない。
軌間600mmから軌間1067mmに改軌した例

樺太東線 1910年(明治43年)11月3日実施。

成田鉄道多古線 1928年(昭和3年)4月3日 - 9月25日実施。

軌間610mmから軌間1067mmに改軌した例

川上線 1922年(大正11年)10月1日までに実施。

軌間762mmから軌間1067mmに改軌した例

石北本線留辺蕊駅 - 遠軽駅間:37.4km)1916年(大正5年)11月7日実施。

名寄本線(遠軽駅- 社名淵駅(後の開盛駅)間:4.5km)1916年(大正5年)11月7日実施。

日高本線

苫小牧駅 - 富川駅間:40.8km)1929年(昭和4年)11月26日実施。苫小牧駅 - 浜厚真駅間は現在とは別ルート。

(富川駅 - 静内駅間:38.5km)1931年(昭和6年)11月10日実施。


十和田観光電鉄線三沢駅 - 十和田市駅間:15.0km)1951年(昭和26年)6月20日実施。同時に電化。1985年に十和田市駅移転に伴い0.3km短縮。

釜石線

花巻駅 - 柏木平駅間:31.2km)1943年(昭和18年)9月20日実施。

(柏木平駅 - 遠野駅間:14.8km)1949年(昭和24年)12月10日実施。

(遠野駅 - 足ケ瀬駅間:15.2km)1950年(昭和25年)10月10日実施。


同和鉱業花岡線大館駅 - 花岡駅間:4.8km)1951年(昭和26年)11月25日実施。

小坂製錬小坂線(大館駅 - 小坂駅間:22.3km)1962年10月1日実施。同時に電気運転廃止

くりはら田園鉄道線石越駅 - 細倉マインパーク前駅間:25.7km)1955年(昭和30年)9月26日実施。

福島交通飯坂東線 いずれも同時に電化を実施。

福島駅前 - 長岡 - 湯野町間)1926年(大正15年) 4月6日実施。

(伊達 - 保原間)1926年(大正15年)11月6日実施。

(保原 - 掛田間)1926年(大正15年)12月2日実施。

(保原 - 梁川間)1926年(大正15年)12月21日実施。


魚沼線来迎寺駅 - 小千谷駅間:13.1km)1954年8月1日実施。※1944年(昭和19年)10月16日に休止後、復旧に際して改軌。実質的には新線。

上信電鉄上信線高崎駅 - 下仁田駅間:33.7km)1924年(大正13年)12月25日実施。同時に電化。

東武鉄道鬼怒川線

(大谷川右岸[7] - 新高徳駅間:?km)1929年(昭和4年)10月22日実施。※下記の東武矢板線と同時。

(新高徳駅 - 新藤原駅間:9.1km 1930年(昭和5年)5月9日実施。


東武鉄道矢板線 (新高徳駅 - 天頂駅間:9.9km 1929年(昭和4年)10月22日実施。※上記の東武鬼怒川線大谷川右岸 - 新高徳駅間と同時。

静岡鉄道静岡清水線新静岡駅 - 新清水駅間:11.0km)1920年(大正9年)8月2日実施。同時に電化。

遠州鉄道鉄道線遠州浜松駅 - 遠州二俣駅間:?km)1923年(大正12年)4月1日実施。同時に電化。

名古屋鉄道西尾線

西尾駅 - 吉良吉田駅間:9.7km)1928年(昭和3年)10月1日実施。

(岡崎新駅 - 西尾駅間:12.8km)1929年(昭和4年)4月1日実施。


福塩線横尾駅 - 府中駅間:17.5km)1935年(昭和10年)12月14日実施。

可部線横川駅 - 古市橋駅間:8.3km)1928年(昭和3年)11月9日実施。同時に電化。

伊予鉄道城北線古町駅 - 木屋町停留場 - 道後駅)1911年(明治44年)8月8日実施。同時に電化。木屋町駅 - 道後駅は現在線とは別ルート。

伊予鉄道(旧道後鉄道線 道後駅 - 一番町駅)1911年(明治44年)8月8日実施。同時に電化。

伊予鉄道高浜線松山市駅 - 高浜駅)1931年(昭和6年)5月1日実施。同時に電化。

伊予鉄道横河原線(松山市駅 - 横河原駅)1931年(昭和6年)10月6日実施。

伊予鉄道森松線いよ立花駅 - 森松駅)1931年(昭和6年)10月6日実施。

伊予鉄道郡中線(松山市駅 - 郡中駅)1937年(昭和12年)7月22日実施。

予讃線伊予長浜駅 - 伊予大洲駅)1935年(昭和10年)10月6日実施。

予土線務田駅 - 吉野生駅)1941年(昭和16年)7月2日実施。

大分交通耶馬渓線中津駅 - 守実温泉駅:36.1km)1929年(昭和4年)8月24日実施。

松浦鉄道西九州線

左石駅 - 本山駅) 1943年(昭和18年)8月30日実施。※当時は本山駅は未設置で、改軌区間と新線区間との接続箇所が現・本山駅付近。

佐々駅 - 吉井駅) 1944年(昭和19年)4月13日実施。


柚木線 (左石駅 - 柚木駅) 1943年(昭和18年)8月30日実施。

世知原線 (肥前吉井駅(現:吉井駅) - 世知原駅) 1944年(昭和19年)4月13日実施。

臼ノ浦線佐々駅 - 臼ノ浦駅) 1944年(昭和19年)4月13日実施。

軌間762mmから軌間1435mmに改軌した例

近鉄天理線平端駅 - 天理駅間:4.5km)1922年(大正11年)4月1日実施。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:49 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef