接触法
[Wikipedia|▼Menu]
この段階から出てくるガスには二酸化硫黄と三酸化硫黄の両方が含まれており、これが濃硫酸が充填材に沿って滴下されている中間吸収塔を通過すると、三酸化硫黄は吸収され、滴下された濃硫酸の水分量は減少して発煙硫酸となる。一方で酸化されずに残った二酸化硫黄のほとんどは濃硫酸に溶け込むことなく中間吸収塔から出ていく。したがって残ったガスにはまだ二酸化硫黄が含まれており、冷却された後、再び触媒コンバーターを通過させて残った二酸化硫黄を酸化させる。出てきた気体は吸収塔により再び水分を含んだ濃硫酸と接触・吸収が行われる。

硫酸の工業的製造では変換効率・吸収の双方が気体の温度および流量に依存するため、これらの適切な制御が必要である。あわせて系内を循環し三酸化硫黄を吸収するのに使用する濃硫酸も、それに含まれる水分が三酸化硫黄の硫酸化に重要な役割を果たすため、濃硫酸の濃度管理も重要である。
関連項目

鉛室法

脚注^ a b c d 植嶌陸男 (2014-01-01). [hhttps://www.shokubai.org/senior/News62.pdf “硫酸触媒の歴史”]. 触媒懇談会ニュース (触媒学会シニア懇談会) (62). hhttps://www.shokubai.org/senior/News62.pdf 2024年5月19日閲覧。. 
^ 三澤勝已 (2011-11-20). “硫酸の歴史と化学反応での役割(基礎化学品製造の実際と高校での教育実践)”. 化学と教育 59 (11): 565. doi:10.20665/kakyoshi.59.11_564. https://www.jstage.jst.go.jp/article/kakyoshi/59/11/59_KJ00007731186/_pdf/-char/ja 2024年5月18日閲覧。. 
^ “日本国特許3876695(特許権存続期間満了)”. 特許情報プラットフォーム J-PlatPat. 2024年5月19日閲覧。
^ a b “ ⇒硫酸辞典”. 硫酸協会. 2024年5月19日閲覧。

参考文献.mw-parser-output .refbegin{margin-bottom:0.5em}.mw-parser-output .refbegin-hanging-indents>ul{margin-left:0}.mw-parser-output .refbegin-hanging-indents>ul>li{margin-left:0;padding-left:3.2em;text-indent:-3.2em}.mw-parser-output .refbegin-hanging-indents ul,.mw-parser-output .refbegin-hanging-indents ul li{list-style:none}@media(max-width:720px){.mw-parser-output .refbegin-hanging-indents>ul>li{padding-left:1.6em;text-indent:-1.6em}}.mw-parser-output .refbegin-100{font-size:100%}.mw-parser-output .refbegin-columns{margin-top:0.3em}.mw-parser-output .refbegin-columns ul{margin-top:0}.mw-parser-output .refbegin-columns li{page-break-inside:avoid;break-inside:avoid-column}

The Repertory of Patent Inventions, no. 72 (April 1831), page 248
.

(Anon.) (1832) "English patents: Specification of the patent granted to Peregrine Phillips, Jr. of Bristol, in the county of Somersetshire, Vinegar Maker, for an improvement in manufacturing Sulphuric Acid. Dated March 21, 1831." Journal of the Franklin Institute, new series, vol. 9, pages 180-182.

Ernest Cook (March 20, 1926) "Peregrine Phillips, the inventor of the contact process for sulphuric acid," Nature, 117 (2942) : 419-421.

Lunge, Theoretical and Practical Treatise on the Manufacture of Sulphuric Acid and Alkali, with the Collateral Branches, 3rd ed., vol. 1, part 2 (London, England: Gurney and Jackson, 1903), page 975

外部リンク

Jim Clark (2002年). “ ⇒
The Contact Process”. Chemguide. 2020年1月閲覧。

“ ⇒The Contact Process”. City Collegiate (2009年). 2020年1月閲覧。

“ ⇒Absorption Tower”. "Mining Encyclopedia". 2020年1月閲覧。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef