接合菌症
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

括弧内()はEspinel-Ingroff ら(1987)[14]による調査で報告された比率[15]
診断

深在性真菌症の診断方法の有用性[16]カンジダ症アスペルギルス症クリプトコックス症ムーコル症
培養検査有用-非常に有用病態により有用有用有用で無い
顕微鏡検査 有用有用非常に有用非常に有用
病理組織学的検査有用-非常に有用有用非常に有用有用-非常に有用

※「近畿大学医学部附属病院 輸血細胞治療センター 第26回 血液学を学ぼう!」[16]より引用し改変。

培養検査は有効ではなく、更に血清診断は実用化されておらず、確定診断は病理組織学的検査・真菌学的検査による[1]。他の真菌感染との合併は確定診断を困難にするとの指摘がある[5]。特にアスペルギルス症で使用される薬剤は効果が無いため鑑別は重要である[17]。2017年時点では代表的な菌種であるRhizopus oryzae を対象とした血清診断法が、動物実験での有効性を示唆する報告がある[18]
治療

外科的療法

感染組織の除去(デブリードマン)。

薬物療法

使用可能な薬剤は少なく、ポリエン系抗真菌薬(ポリエンマクロライド)のが使用される[2][3][19]。日本ではアムホテリシンBのみが使用可能で[5]キャンディン系抗真菌薬は無効[1]。抗真菌薬の予防投与は行われない[4]
脚注^ a b c d e f g ムーコル症について 平成22年11月22日作成, 平成30年3月9日更新 国立感染症研究所 真菌部
^ a b c d 山口英世, PHOTO&WRITING」「随筆」「編集後記」 モダンメディア 2014年(第60巻)
^ a b c d https://www.msdmanuals.com/ja-jp/プロフェッショナル/13-感染性疾患/真菌/ムコール症 ムコール症] MSDマニュアル プロフェッショナル版
^ a b 深在性真菌症の診断と治療のフローチャート解説 (PDF)
^ a b c d e f g 森有紀, 「血液疾患におけるムーコル症の診断と治療」『Medical Mycology Journal』 57巻 24号 016年 p.J155-J162, doi:10.3314/mmj.16.006
^ 矢口貴志, 「S6-1 ムーコル症原因菌」『日本医真菌学会総会プログラム・抄録集』 2015年 56.Suppl1巻 第59回 日本医真菌学会総会・学術集会, セッションID:S6-1, p.63-, doi:10.11534/jsmm.56.Suppl1.0_63_1
^ Suzuki Y, Kume H, Togano T, et al: Epidemiology of visceral mycoses in autopsy cases in Japan: the data from 1989 to 2009 in the annual of pathological autopsy cases in Japan. Med Mycol 51: 522?526, 2013, doi:10.3109/13693786.2012.755574.
^ 八谷泰孝, 中村祥一, 槇原康亮, 「白血病の治療中に発症した肺ムーコル症の一切除例」『日本呼吸器外科学会雑誌』 31巻 6号 2017年 p.789-793, doi:10.2995/jacsurg.31.789
^ 加藤治子, 山下えり子, 藤野由美, 徳弘英生, 「肺ムーコル症を合併し肺切除術を行なった急性リンパ性白血病の一例」『日本医真菌学会雑誌』 34巻 3号 1993年 p.381-384, doi:10.3314/jjmm.34.381
^ 進藤基博, 佐藤一也, 神保絢子, 細木卓明 ほか, 「急性骨髄性白血病に対する骨髄非破壊的前処置による臍帯血移植後voriconazole投与中に発症した肺ムコール症」『臨床血液』 48巻 5号 2007年 p.412-417, doi:10.11406/rinketsu.48.412
^ 嶋崎鉄兵, 本郷偉元, 「2.糖尿病で感染症が増えるメカニズム」『糖尿病』 61巻 10号 2018年 p.666-667, doi:10.11213/tonyobyo.61.666
^ 斧山淳子, 中川浩一, 前川直輝, 石井正光, 「皮膚ムコール症を伴った広範囲熱傷の1例」『皮膚』 42巻 2号 2000年 p.259-263, doi:10.11340/skinresearch1959.42.259
^ 佐藤雅樹, 源馬均, 佐野武尚 ほか, 「 ⇒健常人に発症した Cunninghamella bertholletiae による肺ムーコル症の 1 例 (PDF) 」『日本呼吸器学会誌』 39巻 10号 2001年 p.758-761
^ Espinel-Ingroff, A., Oakley, L. A., Kerkering, T. M.: Mycopathologia, 97, 33 (1987).
^ 宇田川俊一, 「ムーコル症病原菌の菌学」 『マイコトキシン』 34号 1991巻 1991年 p.7-13, doi:10.2520/myco1975.1991.34_7


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef