掛川藩
[Wikipedia|▼Menu]
第6代藩主・太田資功二宮尊徳の弟子に当たる安居院庄七を登用し、藩政改革を行なった。遠州最初となる下石田報徳社を創設し、その後も牛岡組報徳社などを創設した。この報徳社は今でいう村おこしを進める運動会社で、その知識を学ばせる学校といえる。この農村復興計画は大いに成功し、幕末に向けてますます発展していったと言われている。

なお、藩財政においては、掛川藩は米作を中心として茶・木材・椎茸などが作られていたが、いずれも生産量が乏しく、藩財政も農村も常に苦しかった。
歴代藩主
松平(久松)家

3万石 譜代
松平定勝

松平定行

安藤家

2万8000石 徳川頼宣附家老
安藤直次

松平(久松)家

3万石 親藩
松平定綱

朝倉家

2万6000石 徳川忠長附家老
朝倉宣正

青山家

2万6000石→3万3000石 譜代
青山幸成

松平(桜井)家

4万石 譜代
松平忠重

松平忠倶

本多家

7万石 譜代
本多忠義

松平(藤井)家

2万5000石 譜代
松平忠晴

北条家

3万石 外様
北条氏重

井伊家

3万5000石 譜代
井伊直好

井伊直武

井伊直朝

井伊直矩

松平(桜井)家

4万石 譜代
松平忠喬

小笠原家

6万石 譜代
小笠原長煕

小笠原長庸

小笠原長恭

太田家

5万石 譜代
太田資俊

太田資愛

太田資順

太田資言

太田資始

太田資功

太田資美

幕末の領地

遠江国

榛原郡のうち - 33村 

城東郡のうち - 5村

佐野郡のうち - 76村

周智郡のうち - 19村

山名郡のうち - 15村

豊田郡のうち - 18村


駿河国

志太郡のうち - 11村


伊豆国

賀茂郡のうち - 21村(韮山県に編入)

那賀郡のうち - 8村(同上)


関連項目

報徳仕法

外部リンク

掛川(太田備中守資愛) 。大名家情報 - 武鑑全集

先代
遠江国)行政区の変遷
1601年 - 1868年次代
府中藩
(藩としては柴山藩










大政奉還から廃藩置県までの間に存在した
慶応3年(1867年)旧暦10月 - 明治4年(1871年)旧暦7月
北海道地方

松前藩(館藩)

東北地方

黒石藩

弘前藩

八戸藩

●○盛岡藩(白石藩 → 盛岡藩)

盛岡新田藩(七戸藩

一関藩

久保田藩(秋田藩)

秋田新田藩(岩崎藩

亀田藩

本荘藩

矢島藩

出羽松山藩(松嶺藩)

仙台藩

鶴岡藩(大泉藩)

新庄藩

長瀞藩大網藩龍ヶ崎藩

天童藩


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef