指宿枕崎線
[Wikipedia|▼Menu]

指宿枕崎線
指宿枕崎線を走行するキハ47形開聞岳
(2023年5月 大山駅 - 西大山駅間)
基本情報
日本
所在地鹿児島県
種類普通鉄道在来線地方交通線
起点鹿児島中央駅
終点枕崎駅
駅数36駅
電報略号イスセ(指宿線時代)[1]
開業1930年12月7日
所有者九州旅客鉄道(JR九州)
運営者九州旅客鉄道
車両基地鹿児島車両センター
使用車両使用車両を参照
路線諸元
路線距離87.8 km
軌間1,067 mm
線路数全線単線
電化方式全線非電化
閉塞方式特殊自動閉塞式(軌道回路検知式)
最高速度85 km/h[2][3]

路線図


テンプレートを表示

指宿枕崎線(いぶすきまくらざきせん)は、鹿児島県鹿児島市鹿児島中央駅から同県枕崎市枕崎駅に至る九州旅客鉄道(JR九州)の鉄道路線地方交通線)である。JRグループで最も南を走る路線である。

薩摩半島の東岸と南端を廻り、県都鹿児島市と温泉地指宿市および港町の枕崎市を結ぶ観光の足となっているほか、鹿児島市への通勤・通学路線となっている。
路線データ

管轄(事業種別):九州旅客鉄道(
第一種鉄道事業者

路線距離(営業キロ):87.8 km

軌間:1067mm

駅数:36(起終点駅含む)

指宿枕崎線所属駅に限定した場合、起点の鹿児島中央駅(鹿児島本線所属[4])が除外され、35駅となる。


複線区間:なし(全線単線

電化区間:なし(全線非電化

閉塞方式:特殊自動閉塞式(軌道回路検知式)

交換可能な駅は駅一覧を参照。

最高速度:85 km/h[2][3]

ロングレール区間:鹿児島中央 - 郡元間の鹿児島車両センター構内の一部、宇宿 - 坂之上間のうち高架区間など点在3か所

スラブ軌道区間:なし

全線が鹿児島支社の管轄である。

鹿児島中央駅 - 喜入駅間ではIC乗車カードSUGOCA」の利用が可能である[5][6]。列車位置情報システム「どれどれ」は、鹿児島中央駅 - 西頴娃駅間のみ対応している[7]
沿線概況

停車場・施設・接続路線
凡例


鹿児島本線鹿児島市電第二期線


0.0鹿児島中央駅 九州新幹線


鹿児島中央駅前停留場


鹿児島市電:唐湊線


鹿児島鉄道事業部[* 1] 鹿児島本線


2.2郡元駅


鹿児島市電:谷山線


3.5南鹿児島駅 南鹿児島駅前停留場




4.9宇宿駅




7.5谷山駅


9.2慈眼寺駅


11.3坂之上駅


14.1五位野駅




17.2平川駅


20.6瀬々串駅


24.0中名駅


26.6喜入駅


野元トンネル 528m


30.4前之浜駅


35.0生見駅


37.9薩摩今和泉駅


40.7宮ケ浜駅


43.4二月田駅


45.7指宿駅




50.0山川駅


山川トンネル 1060m


54.2大山駅


56.7西大山駅


57.8薩摩川尻駅


59.6東開聞駅


61.0開聞駅



次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:80 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef