指宿枕崎線
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ a b “令和4年度 九州運輸要覧”. 国土交通省九州運輸局. p. 68. 2023年12月2日閲覧。
^ 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』JTB 1998年
^ 『SUGOCAのご利用可能エリアを平成24年12月1日(土)に拡大します』(プレスリリース)九州旅客鉄道、2012年9月19日。 ⇒オリジナルの2013年7月30日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20130730214153/http://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf/9dd28b8cb8f46cee49256a7d0030d2e6/850ea6201a3798d949257a7e00384307?OpenDocument。 
^ “利用可能・発売エリア”. SUGOCA. 九州旅客鉄道. 2019年8月4日閲覧。
^ a b? 運行情報のご案内を充実 ? 「JR九州アプリ」で列車位置情報を表示します! (PDF) - 九州旅客鉄道、2016年12月20日
^ “鹿児島、熊本に新観光特急 JR九州計画”. 西日本新聞. (2010年10月19日). ⇒オリジナルの2010年10月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20101020024455/http://nishinippon.co.jp/nnp/item/204515 2019年8月4日閲覧。 
^ “観光特急「いぶたま」第1便、1日遅れで指宿到着”. 読売新聞. (2011年3月14日). ⇒オリジナルの2011年3月17日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110317152925/http://kyushu.yomiuri.co.jp/entame/railway/news/20110314-OYS8T00271.htm 2019年8月4日閲覧。 
^ a b c 九州最南端を走る「指宿枕崎線」??究極のローカル線珍道中の巻 - GetNavi(2021年11月6日)、2022年10月14日閲覧
^指宿枕崎線にラッピング列車「カツオ号」登場 - 鉄道ファン・railf.jp 鉄道ニュース、2009年3月23日
^ “キハ40形車両を国鉄復刻カラーで運行!鹿児島車両センターでお披露目会を開催します!”. 九州旅客鉄道株式会社. 2024年2月19日閲覧。
^ “指宿枕崎線など キハ40形 国鉄色復刻車両 運転”. 鉄道コム. 2024年2月19日閲覧。
^キハ140 2066が「指宿のたまて箱」仕様になって出場 - 鉄道ファン・railf.jp 鉄道ニュース、2012年3月20日
^ 『JTB時刻表』2007年4月号、JTBパブリッシング、p.472
^ 池田光雅『鉄道総合年表1972-93』中央書院、1993年、p.119
^ 今尾恵介監修『日本鉄道旅行歴史地図帳』12号 九州沖縄、新潮社、2011年、p.54
^ 国鉄監修『時刻表』1985年3月号、日本交通公社、p.270
^ a b 種村直樹『時刻表の旅』中公新書、1979年、124-125頁
^ 『世界の鉄道』1974年版、195頁
^ “日本国有鉄道公示第156号”. 官報. (1986年11月7日) 
^ 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 U』JTB、1998年、708頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-533-02980-6。 
^ a b 「JRワンマン運転線区一覧表」『JR気動車客車編成表 '99年版』ジェー・アール・アール、1999年7月1日、197頁。ISBN 4-88283-120-1。 
^ a b “さらば タブレット”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 3. (1994年3月18日) 
^鉄道事故/鉄道重大インシデントの概要 - 運輸安全委員会
^ “「指宿のたまて箱」土砂で脱線、15人けが”. YOMIURI ONLINE (読売新聞社). (2014年6月21日). ⇒オリジナルの2014年6月22日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/20140622063105/http://www.yomiuri.co.jp/national/20140621-OYT1T50050.html 2014年6月22日閲覧。 
^指宿枕崎線 喜入駅?指宿駅間の運転再開及び特急「指宿のたまて箱」号の運休について (PDF) - 九州旅客鉄道、2014年6月27日(2014年6月29日閲覧)
^7月12日より、特急「指宿のたまて箱」の運転を再開します。 (PDF) - 九州旅客鉄道、2014年7月4日(2014年7月12日閲覧)
^ “指宿枕崎線「存廃検討対象」 JR九州社長”. 南日本新聞. (2014年7月19日). ⇒オリジナルの2014年7月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140728120341/http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=58350 2014年7月19日閲覧。 
^ a b 『 ⇒指宿枕崎線 谷山駅・慈眼寺駅が平成28年3月26日に高架開業します』(PDF)(プレスリリース)九州旅客鉄道、2015年12月24日。 ⇒http://www.jrkyushu.co.jp/top_info/pdf/691/taniyamajigennjiekikoukakaigyou1.pdf。2015年12月25日閲覧。 
^ “6月下旬からの大雨による被害状況等について(第3報)”. 国土交通省 (2019年7月4日). 2019年8月4日閲覧。
^ “6月下旬からの大雨による被害状況等について(第4報)”. 国土交通省 (2019年7月5日). 2019年8月4日閲覧。
^ 『指宿枕崎線の一部駅への「スマートサポートステーション」導入日が決定しました。』(PDF)(プレスリリース)九州旅客鉄道、2020年4月27日。 オリジナルの2020年4月27日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20200427064026/https://www.jrkyushu.co.jp/common/inc/news/newtopics/__icsFiles/afieldfile/2020/04/27/200427kagosimasss.pdf。2020年4月27日閲覧。 
^ 『指宿枕崎線の一部駅が「スマートサポートステーション」に変わります』(PDF)(プレスリリース)九州旅客鉄道、2019年9月30日。 オリジナルの2020年4月27日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20200427064513/https://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2019/09/30/20190930kagoshimasss.pdf。2020年4月27日閲覧。 
^ “JR九州「有明」廃止「指宿のたまて箱」臨時列車化、特急列車見直し”. マイナビニュース. マイナビ (2020年12月19日). 2021年3月15日閲覧。
^ “交通・営業データ”. 九州旅客鉄道. 2017年8月8日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2019年8月4日閲覧。
^ “交通・営業データ”. 九州旅客鉄道. 2019年7月12日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2019年8月4日閲覧。
^ “線区別ご利用状況”. 九州旅客鉄道. 2019年8月4日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2019年8月4日閲覧。
^ “線区別ご利用状況”. 九州旅客鉄道. 2022年5月21日閲覧。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:75 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef